fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > CATEGORY - 治療院体験

腰痛 肩痛 治療法

ウェイトトレーニングをある程度本気モードで続けていると多くの人が1度や2度は腰や肩の痛みを経験してしまうのが現状だと思います。そして、そのままトレーニングを辞めてしまう人も多くいるのではないでしょうか?

私も何年も続いた腰痛やベンチプレスでバーを構えることすらツライほどの肩の痛みを経験してきました。そこで私なりに感じたケガの原因や対処法を述べてみたいと思います。



腰 肩の痛みの大半は筋肉の拘縮が原因では?!

私の場合、腰も肩も鍼治療で筋肉を緩めることで治すことができました。腰の痛みがひどいときは電気ショックのような痛みが突然走ることがあり、仕事中に「ギャーっ!!」と声をあげてしまうことも何度もありました。

椎間板がはみ出して神経を刺激するとかいう知識もあったので「こりゃ完全にヘルニアなのでは?」と思ったのですが、たった1度の鍼治療で劇的な効果を感じることができ(完治までは長かったですが)筋肉の拘縮によるものだと分かりました。

肩は両肩とも痛めてしまった経験があるのですが、こちらも症状がひどいときは肩を回すとゴリゴリとした感触があり、軟骨がすり減って云々が原因かなと思ったのですが、結局こちらも鍼治療で治すことができ、やはり筋肉の拘縮が原因だったのだなと知ることができました。




治療院選びが超重要

ただ、筋肉の拘縮が原因だったら何処の鍼灸院でも治せるというわけではないようです。私は今まで7人の鍼灸師さんから治療を受けましたが、治療スタイルはそれぞれ異なり大半の治療院ではある程度重い症状になると完治は難しいかかなりの期間がかかってしまうのが実態かと思います。

鍼灸治療のスタイルは様々なものがあるので治療家さんからは「そんなことない!!」という意見もあるとは思いますが、私が感じた鍼治療の特徴を挙げてみます。



・ピンポイントでしか効かない…鍼が筋肉を緩める効果は接骨院等の電気による治療器と比べてかなり大きく、凝ったポイントに的確にヒットするとその場で緩んだことが体感できたりもします。しかし、1本の鍼が効く範囲は非常に狭く、位置や深さが少しでもズレると効果が激減すると感じます。治療を受けていて「そこはチョット違うのでは?」と思ったときは大抵ハズレですね。



・刺激の強さと効き目はある程度比例する…鍼には様々な太さがあります。当然、太いほど身体に対する刺激は大きく極太の鍼になると刺されるときに感じる異物感は何とも言えずツライものがあります。

しかし、ツライぶんだけ効き目も大きく私の場合は普通の鍼で症状の改善が頭打ちになっていた右の臀部で刃鍼という先端が平らな切るように刺す鍼で治療してもらうことで一気に治りが早くなり完治しました。

太い鍼は効いている感があるだけで治りが早いわけではないと話す鍼灸師さんもいたのですが、私はこの経験があるので刺激の強い鍼の効果を強く信じていますね。



・痛くないのは上手はウソ…鍼治療は上手な鍼灸師がやると痛くないなんて話を聞いたことはないでしょうか?コレ 私は誤った噂だと思います。随分前の記事で紹介したように私は自分で鍼を刺すこともあるのですが、ド素人の私が刺してもプロの治療家さんに刺してもらうのと刺さる瞬間のチクチク感は変わりません。

痛くないというのは単純に 鍼が細い コリにジャストミートしていない というのが要因だと思います。逆に極太の鍼だと刺さる瞬間のチクチク感も強いですし、深く刺したときの異物感もスゴイですし、コリにジャストミートしたときのズキンっとくる痛みもスゴイです。

痛くない鍼治療というのは単純に使っている鍼が細いだけだとおもいます。番手にして2番程度ならよほど敏感な人でない限り痛くてツライということはないのではないでしょうか?




治療院選びのコツ

・深鍼治療ができるかどうか…鍼灸師さんだったらどこの筋肉のコリでも対応できるという訳ではなく、深い部位には対応できない治療院がかなり多いです。

ウェイトトレーニーでバルクのある人の場合、臀部の深い部位が凝ってしまった場合には15センチ程度の鍼が必要なケースもあります。

事前に電話やメールで鍼は何センチまで揃えているか?と問い合わせると良いと思います。2寸(約5センチ)程度までしかありません という返事なら頑固な臀部や腰の痛みへの対応は難しいかもです。


・コミュニケーションがとれるか…上に書いた通り鍼治療はピンポイントで筋肉が硬くなった部分に刺すことが超重要だと感じています。しかし、残念ながら問診や触診だけで確実に漏れなく拘縮を起こしているポイントに鍼をヒットさせられる鍼灸師さんはほとんどいないと思います。少なくとも私はそのような治療家さんに出会ったことはありません。

そのため鍼灸師さんによっては「この辺りですか?」「効いている感はありますか?」等とコミュニケーションをとってきます。コレが超重要で「ちょっと外れている気がする」とか「もうちょっとコッチもおかしい気がする」なんてときは遠慮せずに伝えましょう。

しかし、中には「もうちょっとこちらにも刺してみてほしい」と私が訴えたところ「刺しませーん」と返してきた偏屈鍼灸師もいました。よほど自信があるのかなと思って少し通ってみましたが症状も改善せず、私の中の二度と行かない治療院リストに追加しました。



・刺激の強さを重視しているか…コレは鍼灸師さんによっては「そんなことはない!」と言われそうなんですが、私の経験では刺激の強さ(鍼の太さや本数)と治療効果はある程度比例していると感じています。

頑固なコリになると細~い鍼をまばらに チョン  チョン  と刺すだけだと効果を感じられないことが多かったです。刺激を重視する鍼灸院では切るように刺す鍼等も用意しています。 

私自身の体感も刺激は強いほうが治りは良いように感じますし、同じように効果が出た人が昔から多くいたからこそ極太の鍼や切る鍼も生まれたと思いますので私は刺激の強さの重要さを強く信じています。但し、極太の鍼を何十本も刺してもらうのは本当にキツイです。


以上が私が経験したケガで感じたことです。現在、腰や肩の痛みで悩んでいる人も良い鍼灸師に出会うことができれば完治できる可能性は大いにあると思います。鍼はまだ経験したことがないという方は試してみる価値はあると思います。

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2019/02/05 16:40 ] 腰痛治療 治療院体験 | TB(0) | CM(2)

ウェイトトレーニングでのケガ体験

勉強の合間にトレーニングはしっかり続けていたのですが、久しぶりに腰をがっつり痛めてしまいました。ちょっと休まなければ治らない感じです。どんな感じで痛めたのかというと…

①何となく腰のダルさが抜けなくなる。寝起きに腰が固まっている感触がある。

②スクワットで痛みを感じ始める

③鍼治療でかなり楽になる

④楽になったのでまたスクワットを頑張ったら痛みをぶり返す

⑤スクワットをメニューから外したが既に他の種目でも痛みが出てしまうくらいの重症に…

という具合です。

この機会に今まで15年ほどのトレーニング歴でのケガと回復の過程を思い出してみます。


左肩の痛み

ジムに通い始めてすぐの頃、左肩が痛くなってしまって車のシフトチェンジが苦痛だったのを覚えています。これはベンチプレスで肩甲骨を寄せるということを全く知らず、完全なベタ寝でやっていたことが原因だったと思います。肩甲骨を寄せることを理解できたら肩の痛みもなくなり、使用重量も上がりました。



腰の痛み

ジム通い2年目くらいで発生しました。これはスクワットで無理しすぎが原因だったと思います。とにかく使用重量を伸ばしたくてフォームを崩しまくってでも無理やり挙げていました。当時は鍼治療の威力をしらなかったのでトレーニングを1か月くらい休んで治しましたね



右中殿筋の痛み

今まで経験した中で最も頑固だったケガです。当時はデッドで270キロ以上が挙がるようになり、300キロを目指して無理していた為だと思います。歩くだけでも痛みが走るようになり、初めて鍼治療を体験しました。1時間ほどの治療の後には明らかに痛みが和らぎ、それまでバカにしていた東洋医学の威力を思い知りました。
しかし、そこからが長かったですね。どうやらかなり深部まで筋肉が凝っていたようで深鍼治療をウリにしている鍼灸院に通い始めてから一気に回復が加速し、現在はほとんど気にならなくなりました。



右肩の痛み

ベンチプレスをハイボリュームでやるようになったためか1昨年の夏頃から昨年の冬くらいまで右肩の痛みに悩まされました。
これも鍼治療で治りました。肩甲下筋、三角筋、棘上筋、棘下筋と肩周りの多くの筋肉を刺してもらいましたが、自分の感覚では肩甲下筋が一番悪さをしていた気がします。


腰の痛み

現在のケガですね。早い段階で鍼治療でかなり回復したんですが、完治までいかないまま頑張ってしまったのがダメだったようです。今月イッパイは勉強で忙しいので少しゆっくり休もうかと思っています。来月から再スタートですね。


>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2017/05/08 15:08 ] 腰痛治療 治療院体験 | TB(0) | CM(2)

治療院アレコレ

巷には私と同様に肩コリや腰痛で悩んでいる方がとても多いようで治療院を検索してみるとビックリするくらいの数が見つかります。

しかし、何処に行けばいいのか分からない、という方も多いと思います。そこで私の経験から何処にいけばどんな治療を受けれるのかを書いてみます。


整形外科


ヒドイ肩こりや腰痛になったときに真っ先に思い浮かぶのが整形外科ではないでしょうか?やはり皆さん病院が一番信頼できると思っていられるようで私が住んでいる地域の整形外科は何処もスゴイ混雑で数時間待ちは当たり前です。

治療内容ですが、肩コリ、腰痛に対してはほとんどの病院で1パターンです。

①レントゲンやMRIを撮る。

②①よほど大きな異常がない限りは牽引、電気治療といったリハビリを繰り返す。痛み止めでごまかす。

③全く良くならなくてもひたすらリハビリを繰り返す。

といった感じです。病院によってはマッケンジー体操やトリガーポイント注射を取り入れているところもあるようですが大半がこんな感じです。

接骨院 整骨院


こちらもかなり人気がありますね。治療内容は簡単に言うと整形外科からレントゲンやMRIを抜いた感じです。

接骨院 整骨院は病院ではないのでレントゲンや注射は扱えません。なので受けられる治療は

①手技によるマッサージ

②患部に電気治療。

③鍼を取り入れている院もあり。ただし部分的に刺すだけ。

です。ちなみに接骨院、整骨院は保険が使えますのでかなり安く治療が受けられます。しかし、厳密に言うと慢性の腰痛や肩こりは保険を使うことはNGらしくグレーゾーンとなっているようです。私が通っていた接骨院もHPでは保険NGとなっていますが実際には皆さん保険を使って治療を受けていました。

あと大抵の院は先生が複数人いますのでいく度に担当する人が変わり、じっくり相談できないことが多いです。

整体、カイロプラクティック


これは皆さんが想像するとおりだと思います。どちらも手技による治療で筋肉をほぐしたり、骨格を矯正したりします。私は全く効果を体感できなかったのですが、知り合いに整体が劇的に効いたという方が数人いるので相性が良い先生に当たれば効くようです。

1人でやっている院が多く症状の変化について相談もしやすいと思います。

鍼灸院


こちらは私が通ったなかで1番効き目がありました。その名のとおり鍼を使った治療をします。

針治療は鍼灸師によって千差万別らしいのですが私が通った2つの院はどちらも痛みを感じる患部と関連したツボの双方に鍼を刺すという治療でした。

接骨院や整骨院で受ける鍼治療は1部位で幾らといった感じで訴えた部位しか診てくれないことが多いようですが、私が通った鍼灸院ではどちらとも痛みを訴えた部位以外も関連した筋肉を触診して治療してくれたりしました。

接骨院 整骨院の鍼治療よりじっくりと時間をかけて治療してもらえる傾向があるようです。



以上、私の経験をもとに書いてみました。何十件と通ったわけではないのでここに書いたことが絶対とは言えないですが参考にはなるかと思います。

いま身体の何処かに痛みや違和感がある方はぜひ早めに治療を受けて欲しいです。放置するとホントに治りにくくなります。私は身をもって思い知りました


>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2012/01/02 00:03 ] 腰痛治療 治療院体験 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。