fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > CATEGORY - アミノ酸レビュー

激うまイントラワークアウトドリンク! マイプロテイン EAA コーラ風味

私が筋トレにハマった20年弱前、トレーニング前~中にEAAと炭水化物のドリンクを摂取するとそれまで主流だったトレーニング後に栄養を補給する方法より数倍もタンパク合成効果が高いという記事が雑誌を賑わせていました。

それ以降、様々なメーカーからEAAが販売されるようになったわけですが、ノンフレーバーのEAAはとにかくマズイ!!私は同じ金額を出すなら僅かでも有効な成分が多い方が良いと思ってマズくてもノンフレーバーのEAAやBCAAを選択することが多かったのですが、山本義徳さんのサプリメントパーソナルで勧められたパープルラースをワークアウトドリンクとして飲んでみて「フレーバー付きもええやん!」と考えを改めました。

そこで最近になって試したのがマイプロテインのEAA コーラ風味 with クレアPIコピーです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[サプリメント]  バーサーカー クレアピーアイ
価格:6912円(税込、送料別) (2019/9/2時点)



こちらは本家クレアPIです。こちらはレモン風味ですね。


これは自作コピーのクレアPIにマイプロテインのEAAコーラ風味をブレンドした物なんですが、クレアPIは重曹とクエン酸が入っていることによって溶かすと炭酸が発生するのでEAAに付けられているコーラの風味と相まってまさにリアルコーラ(ちょっと言いすぎかな)!!とっても美味しくトレーニングできています。

コツとしてはよく冷えた水で溶かすことですね。ぬるい水だとガスが炭酸が抜けてしまってシュワシュワ感が半減してしまいます。私は氷水で溶かしてジムでのトレーニング中はボトルに保冷剤を巻き付けて冷たさを保っています。

ではここでクレアPIコピーのレシピをおさらい。1ヶ月分(1回あたり50g)の分量になります。

クレアチン     150g
デキストリン    739g     
ブドウ糖     369.5g
クエン酸     106.9g
重曹        57.8g

これにコーラ風味のEAAを私の場合は20g/1回 を混ぜて完成です!!
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

アミノ酸サプリメントのレポート一覧

アミノ酸サプリメントのレポート記事一覧です。

1 プリマフォースBCAA…激安なBCAAです。

2 MRM BCAA+G…かなり人気のBCAA+グルタミンサプリ。

3 ビーレジェンドBCAA…国内メーカーとしては安めです。

4 ダイマタイズBCAA…筋太郎1番オススメのBCAA。

5 ラブラダLグルタミン…グルタミンで1番お気に入りです。

6 シトルリンマレート&アルギニン…飲みやすさも効果も増す組み合わせです。

7 グッドコンディション HMB…HMB製品の中ではかなりお買い得。

8 グリシン…お疲れなトレーニーにおすすめ。眠りの質が上がったと体感できます。

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

グリシンで熟睡

久しぶりにしっかりと体感できるサプリメントに出会いました。それはアミノ酸のグリシンです。狙いは睡眠の質を高め、同じ睡眠時間でもより疲労を回復し、ホルモンレベルも適正化するためです。

2015-11-11 グリシン
画像はアイハーブです。

サプリメントというと医薬品とは違って効果をハッキリと体感できる物は非常に少ないと思います。最も代表的なサプリメントとも言えるプロテインも摂り始めたからといって急に筋力、筋量が増えたり、体調が良くなったりといったことはほとんどの人でないでしょう。

半年、1年と摂り続けて、摂っていなかった場合よりも少し多く筋肉が付くといった具合ですね。しかし、このグリシンは摂り始めてすぐに「なんか疲れが取れてるぞ」という体感ができるケースが多いようです。

私がグリシンを摂り始めたキッカケは山本義徳さんのメールパーソナルです。薦められた通りにサプリメンテーションを始めて1週間ほどしたところで「どうも最近ひどい疲れを感じないな」 「もしかしてサプリメンテーションを改善したから?」と感じることがありました。

グリシン以外にも追加したり摂取量やタイミングを見直したサプリメントが多くあったので最初は何が疲労感の軽減に1番効いているのかが分からなかったのですが、今まで摂取したことがなかったこと、睡眠時間が短くても昼間の眠気が以前ほどつらくないことから「どうも寝る前に飲み始めたグリシンが1番効いているのでは?」という考えに至りました。

そこで実験としてトレーニング仲間と家族の合計4人にモルモットになってもらいました。それぞれに4日分づつグリシンをプレゼントして試してもらったところ…4人ともから「なんか熟睡できてるみたい」という反応を得ることができました。劇的な効果ではないものの多くの人が変化を感じられるようです。


今まで睡眠補助のサプリメントというとメラトニン系は飲んだことがあったのですが、寝つきは良くなるものの短い睡眠でもしっかり回復するという効果は体感できませんでした。逆にグリシンは寝つきにはあまり効果がないようですが、熟睡度が大きく向上するようです。体感できるだけの睡眠の質向上が起こるということはテストステロンや成長ホルモンといったアナボリックホルモンの分泌にも好影響がありそうですね。

直接的には熟睡度の向上による疲労回復、間接的にはホルモンレベルの適正化による筋肉の発達、脂肪の減少に効果があると言えるマルチなサプリメントと言えそうです。


そんな素晴らしいグリシンですが、入手先によって恐ろしいほど値段が異なります。

まず、ボッタックリ度が最高レベルなのがコレです。

味の素のグリナです。単なるグリシンですが1ヶ月分で7000円オーバーとは気軽に摂るにはハードルが高いですね。逆にコレだけボッたくっても売れると思えるくらいグリシンの体感度が優れているとも考えられるかもしれませんね。

次に日本のネットショップで1キロの大袋で売っているものです。

グリナと比べると圧倒的な安さです。摂取量は3~5g程度なのでかなり長持ちします。グリシンは甘みがあり、パウダータイプでも飲みづらくありません。

簡単に飲めるカプセルタイプが良いならコチラ
2015-11-11 グリシン
ナウのグリシンカプセルです。パウダータイプよりは割高ですが、グリナよりはかなり割安です。

グリシンは久々に良い体感があったサプリなので次から私は大袋のパウダータイプでいこうと思います!

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

グッドコンディション HMB

グッドコンディションのHMBパウダーを購入してみました。
グッドコンディションのHMB

250gで4980円は私の調べた中では圧倒的な安さです。


HMBというとアメリカのサプリメント界では昔からある物ですが、ここ数年になってある程度安く作れるようになったためなのか、ポジティブな研究結果が増えてきたためなのか日本のメーカーもこぞって使い始めていますね。

輸入代行ショップであるボディプラスの掲示板を見ても昔はあまり勧められてなかったのが最近ではこうなってます→HMBのエビデンス

HMBはロイシンの代謝物質でロイシンを摂るとそのうちの5%がHMBに変換されるとありますが、このHMBへの変換を阻害した実験ではロイシンのアナボリックな反応が全くみられなかったそうです。では、直接HMBを摂ってしまえという発想です。

しかし、ちょっと気になるのが昔のアイアンマンで連載されていた「サプリメントを知ろう!」という連載です。

この連載でHMBが採り上げられた記事を読むと「謳い文句通りのステロイド並みの効果を期待したが結果的には裏切られる形となった。」とあります。つまり、昔のアメリカでも華々しくデビューしたけど使用した結果は全然ダメだったということですね。

でも更に読んでくと…世界で最も信頼されているストレングスコーチの1人であるチャールスポリクィンが6人のオリンピック選手にHMBを摂取させ1日の摂取量を3gから5gに増やしたところ4週間で平均11ポンドの除脂肪体重の増加が…なんて書いてあります

また、こんなことも書いてあります。「HMBはハーフライフ(半減期)が短いためボトル通りの1日3回1gづつ摂るのが理想的な摂取方法とは言い難い」。昔のアメリカでデビューした結果が散々だったのは摂取量や頻度が適切でなかった可能性もあるようですね。

私も最近はトレーニングドリンクにHMBを加えていましたが特に変化は感じませんでした。このグッドコンディションのHMBはかなり安価なのでちょっと摂取量を増やしてみようかと思います。

BCAAやEAAとの併用については意見が分かれるようですね。ハレオなんかの開発にかかわっているというラルフイェガー氏は併用する必要はないと述べてますが、ケンタイやバーサーカーの商品を調べるとBCAAやEAAとブレンドされています。




コチラはバーサーカーのワークアウトサプリメントであるエクストラレップスです。山本義徳氏が開発しています。内容はカーボ+BCAA+HMB+クレアチン+重曹&クエン酸です。


味のほうですがかなり不味いです。水に溶かして飲むとゴムのような香りです。アルギニンパウダーに匹敵する飲みづらさですね。我慢する自身のない方にはカプセルまたはタブレットタイプをオススメします。

HMBタブレット 180タブレット

HMBタブレット 180タブレット
価格:4,989円(税込、送料別)



こちらはバルクスポーツのタブレットタイプのHMB。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

シトルリンマレートを購入!

プリマフォース社から発売されているシトルリンマレートを初めて購入してみました!!
130814-2.jpg

200gで2100円程。かなり安いです。購入したショップはコチラ

Lシトルリンは日本でもかなり出回ってきましたが今回はLアルギニンとスタックして飲むことを考えてシトルリンマレートのほうを選択しました。

何故かというとLアルギニンは非常に強いアルカリ性で恐ろしいほど不味いんですそこに酸性(マレート=リンゴ酸)のシトルリンマレートを混ぜたら中和されて幾分か飲みやすくなるであろうという目論みです。

アルギニンの効果として

・成長ホルモンの分泌を促進する

・最もアナボリックなホルモンであるインスリンの分泌、感受性の向上

・NOを発生させて血流を増大させる

といったものがあり、最近はNOの発生が筋発達との関連が深いということが分かってきてアルギニンやシトルリンを配合した「NO系」と呼ばれるサプリメントが人気を集めていますね。

シトルリンは体内でアルギニンに変換されてアルギニンを直接摂るよりも血中のアルギニン濃度は高くなるとのことでアルギニンの上級バージョンといった感じでサプリメント業界に登場したように記憶しています。

最近のアイアンマン等の記事ではシトルリンとアルギニンをスタックすることによって更にNOのレベルを向上させることができるなんてことが書かれていました。

効果としては アルギニン<シトルリン<アルギニン+シトルリン といった順番になるようです。

そこでシトルリンマレートとLアルギニンをスタックすることによって

・コストダウン

・効果の向上

・飲みやすさの向上

と3つの効果が狙いました!



Lアルギニンの方はこちらを購入。
130814-3.jpg

ナウのアルギニンパウダーです。こちらは450gで約2480円。


摂取量としてはシトルリンマレートの研究では6gを摂り続けて14日くらいで効果が出てきたという結果があるそうです。

私の場合は1回にアルギニンとシトルリンを3gづつ。タイミングはトレーニング前と他に空腹時に1~2回摂るようにしました。

アイアンマンに掲載されていたNOレベルのグラフによるとシトルリンの摂取で5時間くらい(だったかな?)通常レベルを上回っていたので1日に2~3回の摂取で寝ている間を除くかなりの時間を高NOレベルで過ごすことができるはずかと。


体感のほうですが、やはり血流の増加は起きているのかなという感覚はあります。私の場合は特に腕のトレーニングでセット中や後のパンパン感が強くなったように思います。ということは少しはアナボリックな体内環境になってくれているのであろうと思っています。


味のほうは狙い通りアルギニンの飲みずらさを少し改善することができました。といってもまだかなりマズイんですが…。我慢できる程度にはなりましたね。

コイツを飲んで更にレベルアップを目指します!
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。