fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > CATEGORY - 試合を勝ち抜く技

パワーリフティングの試合で便利なもの

今年の秋は2年半ぶりにパワーリフティングの大会に出場しようと計画しています。試合の経験は過去に4回と決して多くはない私ですがベルトやシューズといった必須の持ち物以外にも持って来たほうが良かったなと感じたアイテムがいくつかあるので紹介してみます。初めて試合に挑戦しようと考えている方の参考になれば幸いです。


1.バーベルカラー

一つ目はバーベルカラーです。コレはスクワットのアップで使います。私の場合スクワットの歩きでは身体が左右に大きく動いてしまいます。保管状態が悪くて表面にサビが浮いているようなバーなら何ともないのですが、新品状態のバーだとプレートが滑りまくってバランスを崩してしまいそうになります。

カラーを使いたいところですが、今まで試合会場でアップ場に用意されていたことはなかったですね。歩きで左右にブレないタイプの方は必要ないですが、こんな歩きの人は持っていったほうが安心です。



2.滑り止めシート

2つ目はホームセンターなんかで手に入る滑り止めシートです。こちらはベンチプレスのアップで使います。

パワーリフティングの盛んな県だとアップ場にもパワーラインなど本格的なベンチ台が用意されていたりもしますが、公式のラックをいくつも持っていない協会だとアップ場にはごく普通のベンチ台が用意されています。普通のベンチ台って大抵はシートがツルツルして背中が滑っちゃうんですよね。脚を強く踏ん張るタイプの人は持参したほうが良いと思います。


3.ジャッキ(リフト)
最後はデッドリフトでつかうジャッキです。ジャッキもパワーリフティングがマイナーな県だとアップ場までは用意されていないことがあるのでプレート交換が超大変です。試技前なのにプレート交換で体力を消耗してしまうのはもったいないです。できればあったほうが良いかと思います。
ローグ デッドジャッキ
左の小型のタイプだと電車やバスでの持ち運びも可能で良さそうです。こちらはローグで見つけました。


今回の試合ではジャッキは持ち合わせていないので今回は見送りますがカラーとシートは持参して挑みたいと思います。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

検量対策 上級編

前回の記事では比較的手軽にできそうな検量対策を考えてみました。今回はそれだけでは検量を通過できそうにない場合にいかに筋肉を維持して体重を落とすかを考えてみました

対策1 女性ホルモンを抑える

男性でもある程度の女性ホルモンは分泌されていますが、この量が多いと皮下に含む水分量が多くなります。少しでも女性ホルモンを抑えることで水分による体重を減らすことができるはずです。その為に良い食べ物は…

ブロッコリー…アブラナ科の野菜が良いようですが中でもブロッコリーが1番強力だそうです。

オメガ3脂肪酸…様々な作用があるオメガ3脂肪酸ですが女性ホルモンも抑えるとのこと。魚嫌いな方はサプリでどうぞ。
omega3.jpg

フラックス油…こちらも有効だそうです。リキッドタイプなんかはプロテインにブレンドして飲んだり便利そうですね。
flax.jpg
フラックス油、オメガ3の画像はiherbのものです。

この対策は前日になってから初めてもダメなので減量と並行して行っていくことになりますね。

対策2 髪の毛を剃る

冗談かと思われるかもしれませんがコレは結構使えます。特にロン毛の方には強力な対策になります。髪の太さ、本数にもよりますが10センチほどカットすると100g程度にはなるようです。しばらくは坊主頭でいなければいけないというリスクを伴いますが…イザというときのためにバリカンを用意しておいてもいいかもしれませんね。

対策3 身体の中を空っぽにする

体重がギリギリの方の場合、前日の夕食や当日の朝食を抜くという方法は一般的だと思います。でも身体の中にはその前に食べた物が便となって残っています。しかも前日や当日の食事を抜くことで腸の蠕動運動が起きないので便意をもよおすことがなくトイレに入っても出ないことが多いです

そこで強力な武器を使います。イチジク浣腸です。コレをお尻の穴から注入してやると強烈な便意が襲ってきます。これで大腸内を空っぽにすることができ、数十~数百グラム減らせますね(量る勇気はないので推定です)

ただし、この技も副作用があります。私自身も2年前にこの技を使ったのですが、大量にカンチョウすればより良いだろうと安易な考えで2本も注入してしまったんです。すぐに猛烈な便意が襲ってきてお腹を空っぽにできたのは良かったのですが、しばらく脚に力が入らないようなダメージが残りました(激しくお腹を壊してトイレで長時間格闘した後のあの感じです)

私と同じ失敗をしないために自分に最適な量をあらかじめ試しておくことをオススメします

私の思いつく検量対策は以上です。冗談半分で思いついたものもありますが調べてみたら結構使えそうなものが多くて自分でもビックリしました。上手く活用すれば今までよりも筋肉を多く残したまま検量通過できそうな気がしてきました
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

検量直前の悪あがき 初級編

私はパワーリフティングの試合に初めて出場してから3年半になります。この間に一緒に出場したトレーニング仲間が検量で体重オーバーになるという事態に2回遭遇してきました

1人は検量締め切りまで走りまわって汗を出しましたが残念ながら間に合わず失格もう1人は検量締め切りにはギリギリまに合いましたが、走って汗をかくことに体力を使い切ってしまい、スクワットのスタート重量が獲れずに失格してしまいました

そこでこのような残念な結果を防ぐために最後の数百グラムを落とすのに使えそうな対策を私なりに考えてみました。検量がヤバそうなときはぜひこの記事を思い出してみて下さい。では、冗談半分のネタもありますが紹介します

対策1 オシッコで最後の1絞り

検量前日ともなれば脂肪を落として体重を落とすなんてことは当然手遅れなので身体の中の水分をいかに抜くかが大事だと思います。検量がヤバそうな方の場合、オシッコは当然済ませてから測定すると思いますが、このとき利尿作用を促してやることでより多くの尿が出て少しでも検量体重を落とすことができるハズです

私の知る範囲で利尿作用のある物は…

水溶性ビタミン(B群、C)…大量に水溶性ビタミンを摂ると余分を尿から排出しようとするため尿量が増えます。
b50.jpgこちらはiherbの画像です。

カフェイン…これは有名ですね。
cfe.jpgこちらもiherbの画像です。

アスパラガス…これも利尿作用があるそうです。確かジェイカトラーもインタビューで言ってたような…

アルコール…濃度の薄い物だと水分も摂れてしますのでウォッカなんてどうでしょう?酔っ払って試合にならなくなるかな??

水を大量に飲む→一気に水分摂取を減らす…水を大量に飲むことで体液の濃度が薄まり身体は濃度を維持するために排尿を促進します。そこで急に水分摂取を止めます。身体が反応するには時間がかかるので水分は入ってこないけど排尿の促進は続くという状態がしばらく維持されます。

対策2 オシッコ以外の水分排出法

オシッコ以外に水分を抜く方法というと唾液、汗が考えられると思います。これらを効率よく排出する方法も考えました。

道中の車でヒーター全開…地方大会は春か秋なので自然に汗をかくのは難しいです。かといって走るのは体力の消耗が激しいので避けたほうが良いと思われます。この方法なら体力消費を抑えて汗をかけますね。同乗者からは苦情がきそうですが

ガムを噛んでツバを吐く…コレも有名みたいですね。三土手選手は1キロもこの方法で落として検量クリアしたことがあるそうです

クエン酸でツバ…ガムも良いですがコチラのほうがよりツバが出そうな気がします。クエン酸パウダーを大量に口に放り込みます。あまりの酸っぱさにツバが大量に出ることは間違いないでしょう
クエン酸(結...

クエン酸(結...
価格:286円(税込、送料別)



今回はまず簡単にできそうな検量対策として体内の水分を抜く方法を考えてみました。検量後は速やかに水分、ミネラルを補給して下さいね

次はこれらの対策だけではまだヤバそうな場合にリスクを伴うけど体重も落とせるという方法を紹介します
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。