fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > CATEGORY - 変わった種目

ローイングの変わったやり方

ローイング種目というとベントオーバーローイングが代表的な感じですが最近の筋太郎ジムではTバーローイングが流行っています

Tバーローイングというと専用のマシンを使ったり、バーの端をラックや部屋の角に押し付けて行うスタイルが一般的だと思いますが、私たちには専用マシーンを買う余裕がなく、かといって大事なバーをラックに押し付けてゴリゴリするのはイヤです

そこでこんな方法でやっています
120311-4.jpg
バーの片側にプレートをはめて両側からカラーで固定します。

120311-3.jpg
反対側にハンドルをセットします。私たちはバーのローレットがスリ減らないようにゴムホースをカマせてます。

そして…こう引きます。
120311-2.jpg
モデルは日々独創的なトレーニングを生み出している孤高の筋トレマニアAT氏。

このやり方は一昔前の雑誌に載っていたらしいです。

効果としてはベントオーバーローイングとほぼ同じですが、Tバーローイングは負荷が斜めにかかるため、引く方向と一致して効かせやすいことがメリットなようです

現在の私は腰をあまりイジメると調子が悪くなってしまうので下から引く種目はデッドのみに抑えてますが完治したらこの種目もやりたいなぁ



>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

加重クランチで腹筋強化!

最近ハマっている腹筋トレーニングの方法であるバランスボールケーブルクランチをレポートします

最近になって上からも下からも引けるタイプのラットマシンを購入したので私たちのジムでもこの種目で腹筋を鍛えることができるようになりました

↑こちらが購入したラットマシンです。


やり方は、まず下側のケーブルにロープハンドルをセットしてバランスボールの上に寝転びます。
120311-5.jpg


ここから腹筋を収縮させて背中を丸めます。
120.jpg

やってみた感覚としてはアブベンチに近い感じです。伸展させた状態ではバランスボールの丸みでストレッチが効いて、収縮でも負荷が抜けないので効いている感が凄くありますケーブルマシンを持っているホームトレーニーはこのやり方を覚えたらもうアブベンチは必要ないんじゃないかなと感じました

アブベンチとはこんなヤツです。



私たちのジムではプーリーの高さは変更できませんが、調整可能なタイプのマシンを使えば、高さによっても負荷のかかり方を変化させることが出来そうですね。

今までは頭の後ろにプレートを抱えてバランスボールクランチをやっていてこれ以上加重を増やしたらひっくり返るという状態だったのですがこれで安心して負荷を増やしていけます。

コレで腹筋をガンガン鍛えたいと思います

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

バランスボールで腹筋コロコロ

変わった種目というカテゴリーを立ち上げてみましたここではあまり一般的に知られていない種目のやり方を紹介してみたいと思います

最初は腹筋の種目でバランスボールコロコロ(勝手に命名しました)です。これは巷でよく売られている腹筋ローラーを使ったエクササイズとよく似た感覚の刺激を腹筋に得られる種目で、私は通っている鍼灸院の先生に教えてもらいました。


コチラはレッグカールもできるという腹筋ローラーです画像をクリックすると商品の詳細が見れます。


やり方は
120211-1.jpg
こんな感じでバランスボールに肘を置いて構えます。これがスタートポジションです。


ここから
120211-2.jpg
こんな風に前方にボールを転がして、再びスタートポジションに戻ります。



やってみた感覚としては膝を付いた姿勢でおこなう腹筋ローラーくらいの強度はあるように感じます腹筋ローラーだとお腹への刺激も強烈ですが腕や広背筋などにもかなりの負担がかかりますよねこのやり方だと腕などには優しくお腹に集中して強い刺激を感じます

なので、背中や腕をシコタマ追い込んだ後や、次のトレーニングを考えて、腕や背中を疲労させたくないなんてときにとてもオススメです

そんなわけで最近の私はこの種目を腹筋トレーニングに取り入れてます。バランスボールを持っている方はどうぞお試しを


>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。