fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > CATEGORY - 気になるサプリメント集

安心原料を使用のBCAA&グルタミン

最近になってちょっと気になるBCAAとグルタミンを発見しました。カリフォルニアゴールドニュートリションのBCAAパウダーとグルタミンパウダーです。

アミノ酸サプリメントというと、ひと昔前は日本のメーカーの商品を買おうが、アメリカのメーカーの物を個人輸入しようが、中身の原料は味の素製か協和発酵製の物が大半で、同じ物が圧倒的に安く買える個人輸入が超お得だったんですが、近年はコストダウン目的とみられる原料調達先の変更が相次いでいるようで、以前は味の素原料の使用をアピールしていたダイマタイズやラブラダなんかのアミノ酸製品からもアジピュア(味の素のアミノ酸原料ブランド)の表示が消えてしまっていました。

私自身は、それだけ他の原料メーカーの信頼性が上がってきたから調達先の変更が増えていると考えているのですが、やはり同じような値段で買えるのであれば味の素や協和発酵のアミノ酸を使いたいと思っています。


そんなときに発見したのがカリフォルニアニュートリションのBCAAとグルタミンです!!
2016-11-29 カリフォルニアゴールドニュートリション

この記事を作成している2016年11月29日現在はトランプ大統領誕生の影響で円安が加速しているにも関わらずBCAAは味の素製で454gが2711円!!グルタミンは協和発酵製で454gが1806円です!!


なんでこんなに安いのかなと思ってサイトをよく調べるとカリフォルニアゴールドニュートリションというメーカはアイハーブのハウスブランドとなっています。広告や流通にお金をかけずに販売価格に反映する日本で例えるならバルクスポーツのようなサプリメントブランドのようです。

味の素や協和発酵製のアミノ酸が他国メーカー原料使用の製品よりも安くかえるとはかなり嬉しいですね。私も現在摂っているジャローのグルタミンが切れたらこちらに切り替えます。ワークアウトドリンクとしては最近はBCAAではなく、EAAを選択しているのでこちらは迷うところですね。

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

注目のプレワークアウトサプリメント PEAK ATP

最近になってPEAK ATP という成分を配合したサプリメントが登場し始めていますね。

PEAK ATPは筋力アップ、血流促進、スタミナ向上、集中力アップに効果があるということで、まさにプレワークアウト向けの成分なようです。

このサプリメントが気になったのは私がサプリメントグルの1人と思っているデビットホルトン氏がこのサプリメントを非常に気に入っているようだからです。この人はサプリメントの輸入代行業者でありながら「これは効果がない」という情報もかなり発信しているんですが、そんな人がオススメと言うのだから気になっちゃいますよね。

デビットホルトン氏による紹介記事。

私のお気に入りショップ、アイハーブでも取り扱いが始まっていましたよ。
2016-11-11 PEAK ATP

商品ページはこちら。価格は30回分で2656円でした。


この商品以外にもアメリカのメーカーではプレワークアウトサプリメントにPEAK ATPが配合され始めています。今までの流れからすると日本の製品に取り入れられるのは数年後ですかね?
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

BCAA 配合比率イロイロ

トレーニング前やトレーニング中に摂るアミノ酸として大定番のBCAA。

BCAAといえば昔はロイシン、バリン、イソロイシン が2:1:1の製品がほとんどでしたが、ひと昔前からロイシンの割合を増やした物やバリンの割合を増やした物が登場してきました。

こちらはオーソドックスな2:1:1ブレンドのドクターズベストのBCAA
2015-12-25 BCAA ドクターズベスト


4:1:1とロイシンを大幅に増やしたハレオ。

ロイシンがアナボリックな反応に大きく関わっていることからロイシンの割合を大きく増やしていますが、単純にロイシンを増やすには否定的な見方もあり、医療用のBCAAなんかはバリンが多めの比率が主流だそうです。

そんな考えから作られたのか?バリンが多く、更にグルタミンを加えたBCAA+G
2015-12-25BCAA+G.jpg


こちらのマッスルファームはロイシン3 バリン2 イソロイシン1 とイソロイシンを減らしたぶんロイシンとバリンを多くしていますね。ロイシンが多いタイプとバリンが多いタイプの中間的な考えでしょうか?
2015-12-25 マッスルファームBCAA


さらに最近になって気づいた商品がこちら。
2015-12-25 VPX BCAA
VPXのアミノラッシュです。

こちらは今までにないイソロイシンの割合を増やしたタイプのBCAAです。商品説明によるとこの配合比率だとmTORだけでなくGLUT4という栄養の運び屋も刺激するみたいなことが書かれています。ちなみにこの割合は特許申請中だそうです。

どれが1番筋発達に良いかは研究が進むのを待つしかありませんが、1番後発なだけにアミノラッシュは気になりますね。配合比率の違うタイプを色々試してみるのも面白そうです。



>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

ペプトプロ 最高のアミノ酸源?

プレワークアウト及びイントラワークアウトドリンクに加えるアミノ酸源としてペプトプロというカゼインペプチドのサプリメントがいくつかのサプリメントメーカーから使われ始めましたね。

日本ではパワーリフティング105キロ級で活躍している阿久津選手が経営するPPN(ピークパフォーマンスニュートリション)からペプトフォースという商品名で発売されています。



PPNの宣伝のよるとペプトプロは従来のホエイペプチドと比べて

・ジペプチド トリペプチドの占める割合が高く、従来のペプチドやフリーフォームアミノ酸より吸収速度に優れる

・アミノ酸組成がホエイよりも筋肉作りに優れている(これには異なる見解もあるようです)

という利点があり、ホエイペプチドとの比較ではペプトプロを飲んだ郡の方が明らかに体脂肪を多く落とし、筋量の増加も多かったとする実験結果も紹介されています。この宣伝文句を読んでみて、試してみたい!!という気持ちもあるのですが、300gで8000円ほどと非常に高価で、紹介されているホエイペプチドとの比較実験では1日に体重1キロあたり1.5gが使用されており、同じ様に摂ろうとすると体重100キロ強の私だと月に4.5キロ!価格にして120000円!!もかかってしまいます。これではほとんどのトレーニーは諦めざるを得ないですね。

サプリメントの摂取タイミングや量はこういう実験結果を素に推奨摂取方法が表示されていることが多いですが、ペプトフォースの摂取方法説明では、紹介されている実験で非常に大量の摂取がされているにも関わらず、「起床時とトレーニング前に10~15gの摂取」とあります。実験と同じような摂取量を推奨していたらお金がかかりすぎて売れないのではないか?という販売戦略かもしれませんね。


私愛用の激安サプリショップ アイハーブでもペプトプロはありましたが、PPNのペプトフォースより僅かに安い程度。
2015-10-26 ナウのペプトプロ
ナウのアミノペプチドという商品です。カプセルタイプで中身はペプトプロです。


何とかもう少し安く摂れる方法はないかとネットをポチポチしていると…ありました!!先日HMBが激安で買えると紹介したサイトにペプトプロもラインナップされています。
2015-10-25 ペプトプロ
my proteinというサイトです。

価格は500gで28.49ポンド。送料は約10ポンドで合計7000円ほどと半額に近いです!これなら月に60000円台で実験と同じ量を摂取することができます…といってもコレでもまだまだ高すぎですよね。私にはとても手が出ません。経済的に余裕があてペプトプロが猛烈に気になる方がいたら是非モルモットになって結果をコメントしていただきたいところです。


ただ、PPNが主張しているペプトプロこそが最強のアミノ酸源という売り文句にも疑問に感じる点もチラホラとあるんですよね。

・従来のホエイペプチドでもほとんどの製品で充分に分解されているという研究結果もある。

・カゼインのアミノ酸組成よりホエイのアミノ酸組成のほうが筋肉作りには優れているという記事も多い

・EAA と EAA+NEAA(全アミノ酸)の比較実験ではEAAのみの方が圧倒的にタンパク質合成を刺激するとの実験結果がある。NEAAも含まれるペプトプロはEAAに劣るのでは?


やはりプレ及びイントラワークアウトのタイミングにおいて、どのアミノ酸源が最強かはまだまだたくさんの比較実験がおこなわれないと断言はできないように思います。とりあえず、現段階で確実に言えそうなのは

・ホエイorカゼインのペプチド>ホエイアイソレート>ホエイコンセントレート

・EAAorBCAA>全アミノ酸

ということですね。私は当分EAAかBCAAを摂ることになりそうです。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

ビーレジェンドシリーズがラインナップ拡大

数年前に登場し、瞬く間にシェアを拡大したビーレジェンドプロテイン。私も数回購入しましたが、すごく溶けやすくて飲みやすいさっぱり系の味、しかも大手メーカーよりかなり安い価格設定と登場したときには結構な衝撃を感じました。トレーニング仲間にも登場以来ずっとプロテインはビーレジェンドというメンバーもいます。

こちらがショップページです→ビーレジェンド「be LEGEND」

2年ほど前に書いたレポート記事にもアクセスがポツポツとあるようで数件のコメントも入ってきました。

そんなビーレジェンドですが、久しぶりにサイトを覗いてみると随分とラインナップが増えたようですね。最初に登場したWPCタイプには3種類の味が追加。更にWPIタイプとカゼインも加わっています。プロテイン以外にもクレアチン、グルタミンBCAAと筋トレ愛好家にとって定番のアミノ酸も追加。

しかし、種類は増えましたが私がビーレジェンドシリーズで1番買う価値があると思うのはやはり元祖のWPCプロテインのナチュラルですね。アピールしている 1.おいしい  2.溶けやすい  3.安い  という条件をバッチリ満たしていると感じます。同価格帯のライバルとしてはグリコのマックスロードホエイがありますが美味しさでビーレジェンドに軍配が挙げられます(私の個人的感想です)。

そんなこんなで元祖ビーレジェンドが登場したときは今後のラインナップ拡大に大いに期待させられたのですが、新しく追加された商品はどうも平凡な気が…。いくつか挙げてみると。

1.WPC味付き 
味が付いたら500円前後もアップが悲しいです。


2.WPI無添加 
同じCFM製法の無添加だと雷神プロテインのほうがお得。


3.グルタミン 
味の素ブランドのグルタミンがもっと安く手に入る。
アイアンテック グルタミン
こちらはアイアンテックのグルタミン500g。iherbの画像です。


といった感じ。元祖のWPCナチュラルが非常に素晴らしい出来映えなだけにちょっと残念です。今後の展開に期待したいと思います。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。