fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > ARCHIVE - 2011年08月

鍼灸院を変えてみた

今日はベンチプレスのトレーニングで腰(尻の上部)のシビレが激しく発生したので早く切り上げて、鍼灸院に行くことにしました。

いつもと別のチョット遠方の治療院です。変えてみた理由ですが、この鍼灸院はかなり長い鍼まで揃えているということを聞いたからです。

今までの鍼灸院では治療しているところを見ると5センチ程度の長さまでしか使っていませんでした。素人考えですが、通い始めはウソみたいによく効いてトレーニングを何とか再開できるレベルまで回復したのに、最近は効きが感じられないのは、鍼が届かない深い部分にコリが残っているのでは?と考えたんです。

ネットで色々な鍼灸院を調べてもお尻には10センチ以上の長さの鍼を使うこともあるという情報がたくさんありました。それでどうにも長い鍼で治療をしてもらいたくて治療院を変えてみることにしたんです。

鍼灸院に着いて治療開始!ここではお尻に3寸(9センチ)の鍼を使ってもらいました。刺してもらったとこらズキンっという痛みが走りました。これはヒビキといって、鍼が筋肉のコリに当たったときによく発生します。

私の経験でも鍼師の方に言わせてもヒビキを感じるとよく効く可能性が高いです。最近は鍼治療をしてもヒビキを感じることがなかったのでこれは期待大です。

1時間ほどで治療終了!今晩は安静にして治療の効果がでることを期待します。







>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2011/08/31 23:59 ] 治療日記 | TB(0) | CM(0)

整体初体験

今日はスクワットトレーニングの後で初めての整体院に行ってみました。最初は劇的な効きを見せてくれた鍼治療ですが、そこから完治までには至らず、ここ最近は効き目が感じられなくなってきていました。そこで知人から1発で腰痛を治してくれたという話を聞いて整体院に行ってみることにしたわけです。

症状を伝えて治療開始。知人の場合は腰をトンカチで叩かれたとのことだったのでかなり緊張していたのですが、今回は優しくマッサージのような感じで全身を押したりもんだりされました

特徴的だと思ったのはお尻の中臀筋(私が最も痛みを感じる部位)あたりをほぐされたときです。他の部位は手や木片で押していたのですが、ココは電動工具らしきものを使って刺激を与えていました。うまい表現が見つかりませんが往復振動をする機械でかなりじっくりとほぐしてくれました。

1時間半程の施術でしたが結果は…今のところ変化ナシでやはり身体を反らせるとシビレが発生します私には1発で劇的な効き目とはいきませんでした

先生曰く、筋肉が長期間にわたってコッていたからじっくり柔らかくしていくしかないとのこと。とにかくよく動かすこととストレッチをマメにするようにと言われました。

腰痛が酷いピークの時はストレッチをすると余計に痛くなっていたので長い間サボっていたのですが、やはりストレッチは大事とのこと。明日から再開してみることにします。





>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2011/08/26 23:12 ] 治療日記 | TB(0) | CM(0)

オリンピックプレート ボディメーカー

ボディメーカーのオリンピックプレートを紹介します。
pure-to.jpg

こちらの写真が私たちのジムで使用しているボディメーカーオリンピックプレートです。では実際に使って分かった特徴を報告します。

1 外径が公式サイズより小さい

ボディメーカーに限らずリーズナブルなプレートの多くはなぜかパワーリフティングやウェイトリフティングの公式サイズより外径が小さいことが多いです。このプレートも公式サイズが450ミリなのに対して少し小さく、430ミリですね、デッドリフトで引き始める高さが低くなり、パワーリフターは試合と同じ感覚で練習ができないという欠点があります。普段は試合よりキツイ状態でトレーニングしたいという方にはいいかもしれません。

3 重量誤差が大きい

20キロプレートを4枚持っているのですが、測定してみると全て表示より重量が重く、一番誤差が大きいものは700グラムも重かったです。今のジムを立ち上げたとき、なぜか全種目で微妙に重量が落ちるという現象が起きたのですが、コレが原因でした。

コチラが20キロプレート4枚を測定したデータです。使用した量りは±100gを保証というものです。

1  20.60
2  20.60
3  20.65
4  20.70

3 インナーリング付き

スチールフレックスオリンピックプレートの紹介記事でも書きましたが、この条件は外さないほうが良いと思います。プレート脱着のときに滑りが良いと本当に楽です。ボディメーカーはスチールフレックスよりリングの径が少し大きくスコスコ外せます。カラーをつけずに使用すると簡単にズレるのでスクワットの歩きなんかは注意が必要です。

4 やや厚め

スチールフレックスと比べると厚みがあります。カタログ値で48ミリです。かなりの重量にならない限りはバーに付けきれないなんてことはないですが、とことん重量を追求していきたいという方は最初から薄いプレートを選んだ方が良いかとおもいます。厚いぶん同じ重量にセットしても薄いプレートより見た目の迫力があります(重要?)数年前の全日本ベンチ大会ではラバープレートが使用されましたが、見た目の迫力を出す演出だったそうです。

5 安い!

20キロのオリンピックプレートで10000円を切っている(9240円)のは安いと言えると思います。


といった感じですね。スチールフレックスと比べると今イチな点もありますが、その分こちらは価格が安いです。細かいことにはこだわらないという方には充分な商品だと思います。

↓こちらから購入できますよ






関連記事→筋トレ器具使い心地ランキング

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

エミューオイルの効果 

今回はエミューオイルについて実際に使ってみた体感をレポートします。

エミューオイルとはオーストラリアに生息するエミューという大型の鳥から採れるオイルで、原住民であるアボリジニたちは昔から薬として使用してきたそうです。オーストラリアでは治療薬として認可もされているらしい…。

ネットで効果を調べると、肌の保湿、火傷の早期回復、水虫、筋肉痛の軽減、間接炎の軽減など肌と筋肉の万能薬だそうな。他にもヤクルトスワローズはチームで使用しているとか、三土手大介さんも使用しているとか気になる情報がたくさんでてきました。

コレは私の腰のコリにも効いてくれるかも?と思って購入したのがこちらの製品です。
emyu.jpg
Natural Treasuresというメーカーのエミューオイル59ml。iherbで1006円でした。

届いてさっそく腰のコっている部分に朝と風呂上がりに毎日塗りこんでみました。効果は…残念ながら私の頑固な腰のコリには全く体感はありませんでした(プロの鍼灸や接骨院の治療器でも治らないのだから当たりまえかな?)

腰のコリの他に、トレーニング後に鍛えた部位に塗り込むことも試してみたのですが、筋肉痛の軽減効果は確かにあるように感じられました。筋肉痛が2~3割減といった感じです

以上の経験から、頑固なコリをほぐすほどの効果はないものの抗炎症効果は確かにある。といえるのではないでしょうか?

エブリベンチなんかをやっている方に良いかもしれませんね。

筋肉や関節以外に色々な肌トラブルにも効くとのことですが今回はその前に使い切ってしましまたお肌に対する効果も試したら追記しますね。



記事内で紹介したエミューオイルはiherb.comで購入できます。

iherbを初めて利用してみる方はこちらの記事で注文方法と初回割引情報を紹介しています。→超おすすめiherb

↓個人輸入に抵抗のある方はこちらでも販売しています。アウラというお店のページです。


↓関連記事
吸い玉(吸玉)の威力!!
セルフ鍼治療 >>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2011/08/23 01:28 ] 腰痛治療 セルフ治療 | TB(0) | CM(0)

セルフ鍼治療 

自分でできる治療法で私が経験したものを紹介するこのカテゴリー。今回はセルフ鍼治療を報告します。

私が鍼治療を初体験したのは昨年の夏頃になります。そのときは腰(というかお尻の右上)がカチカチにコリ固まってしまい、右足を持ち上げるだけでも激しく痛みを感じる状態でした。そんな時にスポーツニュースで電気鍼治療を受けている上原浩二選手(元巨人)のハムストリングスがピクピクしている映像を偶然見かけて『なんか効きそう!』と感じたのがきっかけです。

結果は…たった1回の治療で普通に歩けるようになりました!!(その後、トレーニングを再開できるレベルまでには結構時間がかかりましたが)それまで東洋医学を信じていなかった私には衝撃的でした。それから鍼灸通いが始まったのですが、やはり時間的にも金銭的にも週1ペースで通うのが精一杯です。

そこでネットで検索したところ、一般人にも普通に鍼が購入できるではないですか!!さっそく購入して自分でもやってみることにしました。

鍼治療について勉強したことは全くないのですが、とりあえず今までの鍼灸院通いで

1 コリを狙って刺す(みたい)

2 コっている場所のほかに関係するツボを狙って刺す(っぽい)

3 刺激を与える為に刺してからグリグリ回したり、グサグサ往復させる(いつもこうされるよなぁ)

ということは分かっていました。(分かったつもり)

取り合えず。アルコール消毒をして早速実践。
hari.jpg
刺しすぎかな??こうして見ると怖いですね

ツボを狙って刺すというのは自信がなかったのでとりあえずコリを感じる部分に刺してみたのですが当初はかなり効果を感じられました。しかし、通院日記にも書いたように最近は回復が頭打ち状態(鍼灸院での治療でも)で効きを体感することはなくなってしまいました

完治させることは出来ませんでしたがかなり有効な治療法の1つであることは間違いないかと思います。やってみたい方はくれぐれも気をつけて下さいね。そういえば、どこかの鍼灸院のホームページに内臓を刺してしまう可能性がある部位と肩は素人が手を出してはいけないと書いてありました(他は安全なのかな?)。

↓今まで私は完全に自己流でやってましたがこんな本を参考にしたほうがいいんでしょうね。


↓サイズが色々あります。私は2番1寸6分というものを使用しました。〇番は太さの数字です。
NEOディスポ鍼 100本入り(SJ-522A)

NEOディスポ鍼 100本入り(SJ-522A)
価格:1,260円(税込、送料別)


>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2011/08/21 00:20 ] 腰痛治療 セルフ治療 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。