fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > ARCHIVE - 2011年10月

山本義徳さん開発、フュージョンAD をコピー

フュージョンADというプロテインサプリメントをご存知ですか?これはホエイアイソレート、大豆アイソレートをミックスした物にアミノ酸のロイシンを添加して、より効果を高めたプロテインサプリメントです。

メーカーによる説明はこちら→フュージョンAD 商品説明

ホエイと大豆をミックスすることでお互いに不足するアミノ酸を補いあい、ロイシンを添加することでアナボリック効果を高めたというこの商品開発した山本義徳さんも『なぜ他のメーカーがマネをしないのか分からない』と言うほどの自信作のようです

しかし、2260グラムで10000円オーバーとかなりの高級サプリメントで庶民にはかなり苦しい買い物になりそうです

でも商品説明をよく読むとホエイと大豆の比率やロイシンの配合量まで親切に記述されているではありませんか!!

これなら簡単にコピーできますね。さらにコストを下げたければ、ホエイアイソレートをホエイコンセントレートにすればOK。大豆とブレンドすることでどうせ吸収はゆっくりになるので乳糖不耐症の方でない限りはコンセントレートにするデメリットはさほどないはず

材料にするプロテインですが、ホエイは今までいくつか紹介してきた商品がお得だと思います。大豆はざっと探したところでは海外製品のお得感があまり感じられないですね。国内製品の龍神プロテインがお得な感じです

ロイシンはバルクスポーツiherbなどで購入できます

材料が用意できたら後はメーカーの商品説明のとおりブレンドしましょう!!

ホエイと大豆を1対1で混ぜてロイシンを100gあたり5g添加して完成!!

この方法ならオリジナルの半額に近い価格で出来ちゃいます

大豆をブレンドすることによって吸収はゆっくりになるので間食や就寝前用のプロテインとして摂取するのが良さそうです
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

アイハーブでプロテイン注文

プロテインの残りが少なくなってきたのでこのブログでもおすすめしているiherbで先ほど注文しました

が…ホエイプロテインでここのところ1番安かった(私が探した範囲で)MRMメタボリックホエイ5ポンド入りが前回注文時の41.97ドルから52.4ドルまで10ドル以上も値上げしてる

ガッカリしましたが『Whey Protein』でサイト内検索したところツインラブ ホエイプロテインフュエルのチョコバナナ味が38.4ドル(2987円)というビックリ価格で見つかり購入しました
whey.jpg



今までもiherbは値段を時々変更してきていて、お買い得な商品が変わります。値段にこだわる方は前回注文した商品にこだわらずにサイト内検索を使ってチェックした方がいいかと思います

今回は他にジャロークレアチン325グラム(652円)とプリマフォースBCAA500グラム(2531円)を注文しました

iherbをまだ知らない方はコチラの記事をどうぞ→ihrbの注文方法と割引情報
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2011/10/24 22:34 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

レベル3 クレジットカードの選択でサプリを1種類増やす!!

サプリメントの購入時に支払いはどうしていますか?以前の私は得に何も考えずに、お店に直接買いにいった場合は現金払い、通販の場合は銀行振り込みか代引きで支払っていました。そして数年前にサプリメントの個人輸入をするようになってからクレジットカードを使用するようになりました。

しかし、今になって思えばとてももったいないことをしていたと思います通販の支払いを銀行振り込みにすれば振込み手数料が、代引きを選択すれば代引き手数料を払っています。数百~千円程度とはいえ年間にすればかなりのお金を無駄にしていました

クレジットカードを利用するようになってからはこれらの手数料はかからなくなりましたが、ここでもツメが甘かったです。クレジットカードの利点の一つとして、利用額に応じてポイントが貯まり、商品券などと交換できるという点がありますが、これを完全に無駄にしていました

私が当時使っていたカードは利用額の1パーセントが自動的にキャッシュバックされるというものだったのですが、年間で一定のポイントが貯まっていないとチャラにされてしまうというものだったんです利用額が大して多くなかった私は数年間もポイントを無駄にしていました

そんな反省を踏まえて現在の私が利用しているのがコチラ


楽天カードです。このカードを選択した理由ですが

1…年会費が永年無料

2…年に1回以上のペースで利用している限りは実質ポイント無期限

3…ポイント還元率0.5%程度のカードが多いなかで1%の高還元率

4…新規発行でもれなく2000ポイントが自動的にもらえる。(2000円相当。キャンペーン中は更にアップ)

5…毎月6の付く日はポイント2倍、加盟店(ENEOS等)での使用では常時3倍など特典が多い。

6…貯まったポイントは金券などに変えることなく、そのまま楽天市場で現金のように使える。


といった点で選択しました。めんどくさがりな私には特に6のポイントをそのままネットショッピングで現金代わりに使えるということが決め手でした

クレジットカードで支払う利点を知ってからは、とにかく支払えるものは何でもカードで支払うようになっちゃいました。例えば、携帯電話や各種保険、公共料金もですこれくらいするとサプリメントの種類を1つくらい増やせちゃいますよ

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

ホエイペプチドを作ろう!!

現在の市場には様々なプロテインが出回っていますが、みなさんはどんなプロテインを選択しているでしょうか?

おそらく比較的お金に余裕がある方はホエイアイソレート(WPI)。コスト第一の方はホエイコンセントレート(WPC)を選択している場合が多いと思います。ちょっとマニアな人で食間や就寝前は吸収を遅らせるためにカゼインも併用といった感じではないでしょうか?

ところで、アイアンマンやマッスル&フィットネスといった筋肉系雑誌でホエイペプチド(WPH)の摂取が勧められている記事を読んだことはないですか?ホエイペプチドは酵素を働かせて既に分解された状態のホエイプロテインで、吸収が抜群に早いのでトレーニング前後などなるべく早く筋肉に栄養を供給する必要がある場面で普通のホエイプロテインよりもとても大きな効果があるとのこと

今、私の手元にある記事でもトレーニング直後にWPH、WPI、カゼインを被験者に摂らせたところ、WPHを摂った群が最も筋力の回復が早かったという実験結果が載っています

他に、EAA(必須アミノ酸)を勧める記事も過去にたくさんあり、どれがベストな選択かは分かりませんが、少なくともトレーニング前後に限っては

WPI or WPC<WPH

という図式は間違いないようです。

ここで『よしっWPHを摂るぞっ』となるんですが、WPH配合のWPIはあってもWPH100%のプロテインって見当たらないんですよね国内だとゴールドジムのホエイペプチドアミノコンプレックス が目立ったところでしょうか?この製品で60%がペプチドと表示されています。値段は500グラムで5000円オーバーとチョット高め


ここで提案です。無ければ自分で作ってしまいましょう。要するにプロテインに消化酵素を働かせればいいのですから、プロテインと一緒に消化酵素サプリメントをシェイクして数十分~1時間おいておくだけです

料理に詳しい方などはご存知かと思いますが、酢豚の下ごしらえでパイナップル(缶詰はダメらしい)と豚肉を混ぜて置いておくとお肉が柔らかくなるというテクニックがあります。これはパイナップルに含まれるタンパク質消化酵素のブロメラインが働くからなのですが、これと同じことをプロテインでやるんです

この方法はコラーゲンパウダーをコラーゲンペプチドにパワーアップさせるのにも使えます。コラーゲンもたんぱく質なのでタンパク消化酵素で分解できるんです

消化酵素の製品はコチラの記事で紹介しています。


タンパク質に的をしぼった消化酵素だとこんなのがあります。
bro.jpg

ブロメライン。パイナップルに含まれる酵素です。この画像はiherbのページです。


>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

レベル2 個人輸入でサプリメントを買う

皆さんは海外メーカーのサプリメントを購入したことがあるでしょうか?私は7~8年ほど前から雑誌の広告で見つけた輸入代行業者から海外サプリメントを購入していました。価格は日本のサプリメントと比べて激安でしたが、送料がバカ高く、総額では国内で買い物をするより少し安い程度でした

当時はよく『アメリカ人は大した送料もかからずにこんな安いサプリメントを入手できるのだからいいよなぁ』と思っていました。

そして、2年ほど前にかっこいいカラダVol.9を読んでいたときに『海外からの個人輸入に挑戦!』という記事を発見したんです。それまで個人輸入で海外ショップからも直接買い物ができるらしいということは知っていたものの、英語は中1レベルで海外式の注文方法も知らなかった私には注文方法やおすすめショップまで載っていたこの記事は感動ものでした(自身がサプリメントショップを経営しているのにこんな記事を書く山本義徳さんにもビックリしました)

そして、記事のおすすめショップ iherb にアクセスしてみてさらにビックリ!!送料が今までの代行業者とは比べ物にならないくらい安いしかもハンパない品揃え

それからは完全に個人輸入にハマってしまいました。当時より円高もさらに進んでメチャクチャお得になっています。今後もし円安に動くことがあってもよほどのことがない限りiherbやボディビルディング.comの価格に国産サプリが勝つことはないと思います。

g.jpg
Lグルタミンが500グラムで1443.73円こんなのがゴロゴロあります。

サプリメント代を節約したい。または、今と同じ予算でより多くのサプリメントを摂りたいという方にはかなり有効な手段だと思いますよ

記事に紹介されていたおすすめショップは3つありましたが、iherbが最も低価格で代引きも可能(クレジットカード不要)、さらに日本語ページもあり、日本語でのメール問い合わせにも対応しているため初めての方にオススメです→iherbの注文方法と割引情報 >>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。