fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > ARCHIVE - 2012年01月

ノーリミッツ(No Limits)ビデオマガジンシリーズ レビュー

私の大好きだったノーリミッツビデオマガジンシリーズがついに今月発売分で終わってしまいました
いつも発売日を楽しみに待っていたので非常に残念です今回はこのビデオマガジンシリーズの中から特に印象に残った場面を紹介してみます。

vol.2 三土手選手ベンチトレーニング


最初はvol.2です。この作品では三土手大介選手のベンチプレストレーニングをアップから補助種目まで全て収録しています。三土手選手がどんなベンチトレーニングをしているのかが丸分かりになる1枚で非常に面白かったです。扱っている重量もハンパないのでモチベーションアップにも最高です。


vol.4 三土手選手スクワットトレーニング


この作品では三土手選手のスクワットトレーニングがアップから補助まで収録されていました。このトレーニング内容はかなりマネしてます。こちらもバーがしなりまくりの超高重量トレーニングでモチベーションアップに未だに活用しています。


vol.7 三土手選手の腕トレーニング


三土手選手が腕のトレーニングについて解説、実践しています。二頭、三頭ともちょっと珍しい種目を取り入れていて興味深かったです。もちろんここでも超高重量のトレーニングで興奮しまくりです。


vol.10 福田祐介選手のインタビュー、トレーニング


75キロ級スクワット激強の福田選手のトレーニング映像です。三種目とも収録されているのですが特にスクワットはヤバイです。映像からも持てる力を完全に出し切っているということが伝わってきます。私はスクワットの練習日はこの場面を観てテンションを上げてからジムに行くということを数年間続けていました。


vol.12 ブリッジ改造計画


ノーリミッツの会員さんをモデルにして三土手選手の指導でどれだけブリッジが高くなるかを2ヶ月かけて検証しています。結構な数値がでていてビックリしました。


vol.19 トレーニング計画特集


三土手選手がトレーニングのルーティン、セット数、アップの組み方、サイクルトレーニングの組み方まで詳しく解説しています。トレーニング内容についてここまで詳しく解説したDVDは他にはないのでは?


vol.23 スクワット日本記録保持者のテクニック


当時のスクワット日本記録保持者である三土手選手、小早川選手、福田選手、近藤選手がベルトの巻き方、担ぎ、しゃがみ、立ちの意識について解説しています。私は自己判定ですがつま先重心なので三土手選手、福田選手の解説を何度も繰り返し観ました。


vol.25 補助種目特集


色々な補助種目の解説とノーリミッツ選手の練習映像です。ここでの補助種目は主にパワー3種目のバリエーションです。ノーリミッツ所属選手による超ハイレベルなトレーニングの映像が満載なのでモチベアップに最適です。


vol.29 スランプ脱出方法


ノーリミッツ所属選手がスランプに陥ったときの脱出方法について語っています。皆さん1流選手ばかりなので説得力があります。私はこのDVDでアドバイスされていた「身体のケアが大事」というのを実践しておけばよかったと腰痛もちになった現在、後悔しています。


vol.31 三土手選手、福島選手のトレーニング


三土手選手のスクワット、福島友佳子選手のデッドトレーニングを最初から最後まで観ることができます。このDVDではなんとインターバルの時間まで記録してあります。インターバルをどれくらいとれば良いのかが分からないなんて方にもオススメです。もちろんモチベアップ効果も絶大です。


vol.33 34 重心判定、フォーム解説


33では4スタンス理論の重心判定方法とベンチプレスの重心別フォームを、34ではスクワット、デッドの重心別フォームを解説しています。ここまで徹底的にフォームを解説したDVDは貴重だと思います。観て興奮できる作品ではないですが勉強にすごくなります。


vol.49 安谷屋健選手トレーニング


沖縄の強豪リフター安谷屋健選手のトレーニング映像です。私はノーギア派なのでノーギアで活躍している選手が採り上げられて嬉しかったです。1番テンションが上がったのがダンベルベンチプレスの場面です。味のあるダンベルが迫力をより増していました。


ファイナル 全て


ファイナルは最初から最後まで三土手選手のトレーニングや試合映像です。扱っている重量がスゴ過ぎて頭がおかしくなりそうです。私としてはスクワット325㌔×8回の映像が1番興奮しました。

今後も単発物のDVDは出していくとのことなのでそちらを楽しみにしたいと思います。

ノーリミッツビデオマガジンはフィットネスショップで購入できます。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2012/01/11 01:56 ] 小ネタ 本、DVDレビュー | TB(0) | CM(0)

治療院アレコレ

巷には私と同様に肩コリや腰痛で悩んでいる方がとても多いようで治療院を検索してみるとビックリするくらいの数が見つかります。

しかし、何処に行けばいいのか分からない、という方も多いと思います。そこで私の経験から何処にいけばどんな治療を受けれるのかを書いてみます。


整形外科


ヒドイ肩こりや腰痛になったときに真っ先に思い浮かぶのが整形外科ではないでしょうか?やはり皆さん病院が一番信頼できると思っていられるようで私が住んでいる地域の整形外科は何処もスゴイ混雑で数時間待ちは当たり前です。

治療内容ですが、肩コリ、腰痛に対してはほとんどの病院で1パターンです。

①レントゲンやMRIを撮る。

②①よほど大きな異常がない限りは牽引、電気治療といったリハビリを繰り返す。痛み止めでごまかす。

③全く良くならなくてもひたすらリハビリを繰り返す。

といった感じです。病院によってはマッケンジー体操やトリガーポイント注射を取り入れているところもあるようですが大半がこんな感じです。

接骨院 整骨院


こちらもかなり人気がありますね。治療内容は簡単に言うと整形外科からレントゲンやMRIを抜いた感じです。

接骨院 整骨院は病院ではないのでレントゲンや注射は扱えません。なので受けられる治療は

①手技によるマッサージ

②患部に電気治療。

③鍼を取り入れている院もあり。ただし部分的に刺すだけ。

です。ちなみに接骨院、整骨院は保険が使えますのでかなり安く治療が受けられます。しかし、厳密に言うと慢性の腰痛や肩こりは保険を使うことはNGらしくグレーゾーンとなっているようです。私が通っていた接骨院もHPでは保険NGとなっていますが実際には皆さん保険を使って治療を受けていました。

あと大抵の院は先生が複数人いますのでいく度に担当する人が変わり、じっくり相談できないことが多いです。

整体、カイロプラクティック


これは皆さんが想像するとおりだと思います。どちらも手技による治療で筋肉をほぐしたり、骨格を矯正したりします。私は全く効果を体感できなかったのですが、知り合いに整体が劇的に効いたという方が数人いるので相性が良い先生に当たれば効くようです。

1人でやっている院が多く症状の変化について相談もしやすいと思います。

鍼灸院


こちらは私が通ったなかで1番効き目がありました。その名のとおり鍼を使った治療をします。

針治療は鍼灸師によって千差万別らしいのですが私が通った2つの院はどちらも痛みを感じる患部と関連したツボの双方に鍼を刺すという治療でした。

接骨院や整骨院で受ける鍼治療は1部位で幾らといった感じで訴えた部位しか診てくれないことが多いようですが、私が通った鍼灸院ではどちらとも痛みを訴えた部位以外も関連した筋肉を触診して治療してくれたりしました。

接骨院 整骨院の鍼治療よりじっくりと時間をかけて治療してもらえる傾向があるようです。



以上、私の経験をもとに書いてみました。何十件と通ったわけではないのでここに書いたことが絶対とは言えないですが参考にはなるかと思います。

いま身体の何処かに痛みや違和感がある方はぜひ早めに治療を受けて欲しいです。放置するとホントに治りにくくなります。私は身をもって思い知りました


>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2012/01/02 00:03 ] 腰痛治療 治療院体験 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。