fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > ARCHIVE - 2012年02月

プロテインの飲み方 筋肉博士のマッスルシェイクを試す

有名ビルダーの山本義徳さんが雑誌やネットの記事で今まで何度も紹介しているプロテインの飲み方、「マッスルシェイク」をご存知でしょうか?

体重が増えにくい外胚葉型トレーニーのために簡単にたんぱく質とカロリーが摂取できるレシピとして紹介されています

私も以前は体重が増えづらかったのですが、現在では食欲にまかせていたらどこまで増えるのか分からない状態なのでこのシェイクに頼る必要はなく、今まで試したことはなかったのですが、どんな味なのか興味が湧いて試してみることにしました

美味しかったらたまには使っていこうと思います。

いくつかバリエーションがあるのですが今回のレシピはコレで行きます。

プロテイン      30g
半熟タマゴ      1ヶ
氷          適当
冷凍バナナ      1本
安物アイスクリーム  1食分
水          適当
甘みがきつかったらビタミンCやクエン酸を入れる

こんな感じです。コレはかっこいいカラダvol.5で紹介されたバージョン。他にvol.15で違うバージョンを紹介していますよ
【送料無料】かっこいいカラダNE...

【送料無料】かっこいいカラダNE...
価格:1,000円(税込、送料別)

バルクアップの特集で様々なサプリメンテーションやマッスルシェイクが紹介されています。


今回はプロテインにはツインラボのホエイプロテインフュエル クッキークリーム味を使用します。

アイスクリームは高級なものだと脂肪分が多いためNGとのことです。コンビニにアイスを買いにいったのですが、3銘柄くらいしか置いてませんでした。これでは普段あまりアイスクリームを食べない私には相場が分からず、どれ位からが安物なのか分かりませんが今回はとりあえずこいつを選びました
120227.jpg

今回の配合だとタンパク質36g、炭水化物66g、脂肪30g くらいになりますね。脂肪が結構多いので吸収はあまり早く無さそうな感じです


材料がそろったらミキサーに投入してスイッチONするだけで完成。なんか見た目はマックシェイクなどにチョット似てるかも。美味しそうな予感です
120227-1.jpg


早速飲んでみました。 う~ん決して美味しくはないですそしてドロッとしているので結構飲みづらく「簡単にハイカロリーを」という感じではないような…飲み干すのにかなり時間がかかってしまいました

おそらく二度と私がこのレシピでプロテインを飲むことはないでしょう

今回は残念な結果に終わってしまいましたが、このシェイクを飲んでいるときにもっと爽やかなノドごしのシェイクをつくれそうな気がするレシピが浮かんできました。また実践したら報告します
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2012/02/28 00:43 ] 小ネタ 筋肉クッキング | TB(0) | CM(2)

ノーギアにピーキングは必要か?

今年の春に行われる予定のとある地方大会(パワーリフティング)に出場することにしました

試合に出場するとなると普段は多レップでトレーニングしている人も低レップ高重量に移行するピーキングをおこなうことが一般的だと思います。私も今まではそうしてきました。

試合の予定が4月半ばなのでもうそろそろ普段のトレーニングからピーキングに移らなければならない時期なのですが、ここ2年の間苦しめられてきた腰痛がやっと何とかトレーニングできる状態に回復した私は普通のトレーニングがしたくてたまりません

そこで今回はノンピーキングでどんな結果になるかという実験も兼ねて、試合直前まで普通にトレーニングしてみます

フルギアだとノーギア状態との重量の差がとんでもなかったり、ギアにも慣れる必要があったりするのでしょうけど、ノーギアだと実はあんまり結果は変わらないんじゃないの?なんて思ってます。どうなりますかね?


ここで比較対象として以前に出場した私の試合結果と当時の練習ベストです。


スクワット
練習ベスト…181×8  (1はカラーの重量です)
試合結果 …212.5  (余裕ありだったのであと2.5はイケたはずです) 
予想限界値…215
練習比  …1.19倍

ベンチプレス
練習ベスト…122.5×8 (この年は毎サイクル伸びたなぁ…)
試合結果 …145   (ギリギリでした。これが限界です)
予想限界値…145
練習比  …1.18倍

デッドリフト
練習ベスト…235×6   
試合結果 …262.5  (第2試技です。私はかなり重量を飛ばしていきます。)
予想限界値…272.5  (第3で277.5が白1赤2でした。あと5㌔軽ければ確実だったはず)
練習比  …1.16倍  (私のデッドは練習値の割りに1レップが挙がるタイプかも)


この試合のときは3種目ともかなり調子良く仕上がったと思います。


さて今度の試合はどうなるか?終わったら結果報告します。


↓ピーキングの進め方が紹介されている本です。
【送料無料】パワ-リフティ...

【送料無料】パワ-リフティ...
価格:1,995円(税込、送料別)



2012年4月16日 検証結果の記事はこちら
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2012/02/26 20:18 ] 小ネタ 筋太郎研究室 | TB(0) | CM(4)

パワーリフティングDVD オキナワパワー

このDVDは三土手大介さん製作の作品で、タイトル通り沖縄の選手を取材しています

120217.jpg


内容はノーギア日本記録保持者のの安谷屋健選手トレーニング&インタビュー、世界大会の優勝経験も複数回ある伊差川浩之選手のインタビュー、19歳にしてデッドリフト300キロ以上を引く比嘉嘉浩選手のトレーニング&インタビューです


安谷屋健選手


インタビューでトレーニング内容や頻度を公開しています。ルーティンが結構独特の組み方です。私のトレーニング仲間の1人がコレを観てスクワットとデッドの頻度を見直しました。結果はまだでてませんが、どうなるか楽しみです

トレーニング映像ではスクワット、脚上げベンチでベスト狙いをしています。スクワット、ベンチとも凄い重量で迫力と気合が画面から伝わってきます

他に別の日に撮られたと思われる補助種目の映像もあります。このジムのオリジナルなのでしょうか、今まで見たことがない方法でスクワットをしていました

ボリュームも多いです、相当な根性がないとこんなトレーニングはこなせないと思います。


伊差川浩之選手


伊差川浩之選手はトレーニング映像はなく、インタビューのみです。私はトレーニング映像を期待していたのでチョット残念でした



比嘉嘉浩選手


10代でデッド300キロオーバーという比嘉選手がトレーニング内容、ルーティンをインタビューで語っています。トレーニング映像ではアップから本番セットまでと、1RMのベスト狙いが収録されています。

フォーム、重量設定、セット数、頻度、全てが今までのセオリーとは全く違う選手ではないでしょうか?トレーニング内容についてますます悩んでしまいます 

服を脱いで上半身を披露しているシーンもあります。この背中はヤバイです。ビルダーもビックリなコンモリ筋肉。うらやましいです


このDVDはかなり当たり作品でした。最近の私のモチベーションアップツールはコレです >>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2012/02/17 00:40 ] 小ネタ 本、DVDレビュー | TB(0) | CM(2)

月刊 worku out with 山本 vol.1 vol.2

この作品はタイトルの通り、山本義徳さんのトレーニング映像です食事や私生活については触れていません。





感想ですが、正直なところつまらなかったです

肘にケガの影響か、過去の山本義徳さんの作品と比べて使用重量は軽め。

インターバルもカットされてない場面が多いのですが、その間に解説が入るわけでもなくBGMもありません。この間は一体どうしろというんだ~山本さんファンの私も思わず早送りしてしまいました

ボールを使ったレッグカールやケーブルマシンでの変則的なローイングなど珍しい種目も披露してくれているのですが、やはり解説がないのでどういう意図で取り入れているのかなどが分かりません


最後に山本さんのサプリメントプログラムが表で映しだされますが、こちらも解説なしかといってそっくり真似するには量と種類があまりに多すぎてそうはマネできません

う~ん。なんだか悪い点ばかりになってしまいました。

この作品はよほどの山本義徳さんマニアか、フォームを盗みたいという人以外にはあまりオススメできないかもです。

今後、エキサイティングなDVDを作ってくれることを願います。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2012/02/13 17:53 ] 小ネタ 本、DVDレビュー | TB(0) | CM(0)

バランスボールで腹筋コロコロ

変わった種目というカテゴリーを立ち上げてみましたここではあまり一般的に知られていない種目のやり方を紹介してみたいと思います

最初は腹筋の種目でバランスボールコロコロ(勝手に命名しました)です。これは巷でよく売られている腹筋ローラーを使ったエクササイズとよく似た感覚の刺激を腹筋に得られる種目で、私は通っている鍼灸院の先生に教えてもらいました。


コチラはレッグカールもできるという腹筋ローラーです画像をクリックすると商品の詳細が見れます。


やり方は
120211-1.jpg
こんな感じでバランスボールに肘を置いて構えます。これがスタートポジションです。


ここから
120211-2.jpg
こんな風に前方にボールを転がして、再びスタートポジションに戻ります。



やってみた感覚としては膝を付いた姿勢でおこなう腹筋ローラーくらいの強度はあるように感じます腹筋ローラーだとお腹への刺激も強烈ですが腕や広背筋などにもかなりの負担がかかりますよねこのやり方だと腕などには優しくお腹に集中して強い刺激を感じます

なので、背中や腕をシコタマ追い込んだ後や、次のトレーニングを考えて、腕や背中を疲労させたくないなんてときにとてもオススメです

そんなわけで最近の私はこの種目を腹筋トレーニングに取り入れてます。バランスボールを持っている方はどうぞお試しを


>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。