MRM社のBCAA+Gを紹介します。このサプリメントは海外製品ですが、かなりお買い得価格のせいか日本国内でも評判が高いようです。私も今までコストパフォーマンスと飲み易さで何度も購入したことがあります

↓コチラは楽天最安値です。個人輸入で買うなら
コチラをどうぞ。
レビューもかなり多くありました→
MRM BCAA+Gのレビュー
値段価格は楽天の最安値でした。
私の愛用ショップ
iherbだとこの記事を書いている時点で5014円。送料は647円。そこから更に初回割引やまとめ買い割引があるのでかなりお安く手にはいります
成分1ボトル 1000グラム入り
6グラム当たりの成分内容
ロイシン 2500ミリグラム
イソロイシン 1000ミリグラム
バリン 1500ミリグラム
グルタミン 1000ミリグラム
ビタミンB6 2ミリグラム
成分はBCAAとグルタミンがメインです。BCAAはバリンの比率が高めとなっています。バーサーカーやファインラボとおなじ考え方のようですね。また、味付けも入っていて、さわやかなレモン味が付いているので水に溶かしても美味しく飲めます
効果BCAAが成分のメインなので効果は筋肉の合成促進、分解抑制、トレーニング中のスタミナ、集中力の維持が期待できます。MRMのようにバリンを多く配合したタイプではスタミナ維持の効果が高いとのフィードバックを多いそうです。私はBCAAを初めて飲んだとき(今は亡きPRDのグルタシンです)、翌日の筋肉痛が軽くなっていることを1番に実感しました。それだけ筋肉の回復が促進されたということですかね

グルタミンはちょっと少ないですが2グラムの摂取で成長ホルモンの分泌が活発になったという実験もあるそうなので多少は効いているのかな??
他社BCAAサプリメントとの配合を比較グリコ、DNS…2:1:1(ロイシン、バリン、イソロイシン)
バーサーカー …8:5:4
ファインラボ …8:4.8:4
ハレオ …4:1:1
MRM …5:3:2+グルタミン
定番である2:1:1のグリコ、DNS。タンパク合成効果の増強を狙ってロイシンを多くしたハレオ。集中力やスタミナアップに効くというバリンを多く配合したバーサーカー、ファインラボ、MRMと分かれますね。ちなみに医療用BCAAでもバリンが多い配合あ主流になりつつあるのだとか…。
1g当たりの価格を比較グリコ …21.9円
DNS …17.6円
バーサーカー …28.35円
ファインラボ …20.46円
ハレオ …15.16円
MRM …5.01円
MRMはiherbでの価格、その他は楽天の最安値で調べてみました。MRMはBCAAと比べて安価な成分であるグルタミンを少し含んでいることを考慮しても圧倒的に安いですね。やはりサプリメントの価格は海外製品を直接購入するのが現在のところ最強のようです
飲み方アミノ酸サプリメントというと口に直接パウダーを放りこみ、水で流し込むという光景をジムで見かけますが、コレは慣れないと結構難しいです。私は何度も失敗して口からパウダーを撒き散らしています。なので最近はドリンクに溶かして飲んでいます

グルタミンは水に溶かすと変性しやすいと言われていますが、それでも25度の水溶液中で72時間経っても98.6%は残存していたというデータがあるそうなので、その日に飲む分くらいは作り置きしても全く問題なさそうです

ただし酸には弱いとのことなのでグレープフルーツジュースなど酸味の強いドリンクに溶かした場合は早めに飲んだほうが良いかも。
まぁグリコからはクエン酸+グルタミンなんてサプリメントが発売されているくらいなのでメチャクチャ神経質になる必要はないと思いますが。
タイミングと量BCAAを摂取するタイミングというと真っ先にトレーニングの前後が挙げられると思います。BCAAは摂取してから30分程でかなり血中濃度が高まり、そこから少しづつ落ちていくそうです(大塚製薬のサイトにグラフがあります)。なのでトレーニング中に血中濃度を高く保つことを考えると…トレーニングの30分前に1回摂取してアミノ酸濃度を高めておく。トレーニング中はドリンクに溶かしてチビチビ飲んで高まった血中濃度を維持するというのが良いのではないでしょうか。
量は体重×0.2~0.4グラム程度を薦める専門家が多いみたいですね。イタリアの実験でトレーニングの前後に体重×0.2グラムづつの摂取で効果が出たという研究をもとにした考えでしょうか。ボトルの摂取例をみても180ポンドの体重(約81.6キロ)で30グラムを推奨しているのでこの範囲に入りますね。
児玉選手はセミナーで1セット毎にBCAAを1杯(5g程度)摂るとのことでした。それでセット数は数十セットとのことだったので1回のトレーニングで100g以上?!さすがにここまではナカナカ真似できないですね。さらにブログによればオフに日も1時間置きに飲んだりしているとか!!スゴイです

また食事にロイシンを加えるとタンパク合成がより高まるという研究結果があるそうなので食事のタイミングで飲んでも良いかも。この考え方で作られたのがハレオのマッハ6ですね。
ダイエット中には水に溶かしておいて常にチビチビ飲むと良いという記事も読んだことがあります。血中アミノ酸濃度を維持して筋分解の防止と食欲の抑制効果があるとのことです。私は減量はしていませんが、疲れ気味で夜勤に行かなければならないときにこの飲み方を時々しています。覚醒作用のためか夜勤での眠気、疲労感を軽く感じることができますね

今まで数えきれないくらいのサプリメントが世に出てきましたが、BCAAはずーっと評判が落ちない数少ない存在ではないでしょうか?私のトレーニング仲間もほとんどの人が摂っています。まだデビューしていない方は試す価値があると思いますよ
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン