fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > ARCHIVE - 2012年04月

ビーレジェンド ホエイプロテイン 1000g入り

最近気になっていたビーレジェンドというプロテインを入手しましたので味や溶けやすさをレポートします!
120424.jpg
こちらがショップです→ビーレジェンド「be LEGEND」


このプロテインサプリメントは 求めやすい価格 溶けやすい 十分なたんぱく質量 美味しい という4点を高いレベルで実現するべく開発されたそうです。

開発者で代表の鍵谷健氏はアチコチのボディビルやパワーリフティング大会の会場に出向いてこのプロテインを売り込んでいます。

他にも様々な分野のアスリートにこのプロテインを提供するという活動もしています。パワーリフティング界だと池田尚也選手や白川カオリ選手、風張透選手などがサポートを受けています。

ドーピングチェック対象のアスリートも飲んでいるというのは安心できる材料と感じる方も多いかもしれませんね。



ビーレジェンドの成分は…
28gあたり(ナチュラル)

タンパク質 20.832g
脂質    1.204g
炭水化物  3.64g

となっていてたんぱく質の含有率は74.4%です。WPCタイプの平均値といったところですかね。味は今回はナチュラルを選択しましたが、現在は他にもチョコ風味、リンゴ風味、パイン風味と合計で4種類の味が揃っています。


ナチュラル以外は味付けの分だけ若干タンパク質率が落ちて

チョコ…71.3%
リンゴ…70%
パイン…68.8%

となります。


価格はナチュラルが2500円。チョコとリンゴが2980円。パインが3150円と味によって変えています。これはちょっと珍しいんじゃないでしょうか?


販売ページでは溶けやすさもアピールしていますので早速実験してみました。このプロテインは添加剤を極力抑えるためになんと消泡剤を使用していないとのことなのでどうなるかドキドキしながら実験開始!

50gのビーレジェンドに100ccの水を加えてシェイクした映像です。水を先にシェイカーに入れてからパウダーを投入した方が溶けやすいですが、今回はより厳しい条件で試すためにパウダーを先に投入してみました。


思った以上に溶けやすい!!先にパウダーをシェイカーに投入するという厳しい条件だったため、底の角に少し固まりが残ってしまいましたが、最初の数振りで大半は溶けてしまいました。

泡立ちも気にならないレベルです。消泡剤なしでコレを実現するには大変な苦労があったのではないでしょうか。

味のほうはかなり私の好みです!ほんのり甘いミルク味といった感じ。乳製品が苦手な方でなければ大抵はイケるんじゃないかな??

あらゆるメーカーのプロテインを飲みまくって勉強したというだけはあるかもです。

ナチュラル以外は試したことがないですが、コレだけ美味しくて価格も1番安く、タンパク質の量も多いのでよほど他の味が好きというわけでなければナチュラルがオススメですね。

コレなら私のお気に入りプロテインリストに追加決定です

5点満点で評価をするなら

味 …4 かなり美味いです。

溶け…5 アっという間に溶けました。

価格…4 かなりいい線きていると思います。

他のプロテイン紹介記事はコチラ→ホエイプロテイン比較
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

2012年春の大会結果&ピーキング効果の検証結果

予告していたとおり昨日は日本の中央付近でおこなわれた地方大会に参加してきました以前の記事で書いたとおり、今回はノンピーキングでどうなるかの検証のため、全くピーキングせずに挑みました。



スクワット
スクワットは過去の大会結果からピーキングありで8RMの1.18~1.19倍程の力が発揮できることが分かっています。

今回の大会直前の8RMは約185といったところなので185×1.19=220.15くらいが挙がればピーキングの有無は関係ないと考えられます。

結果ですが…

第一試技200キロ…余裕で立てました!!

第二試技215キロ…スティッキングポイントで少し粘りましたがOK!

第三試技220キロ…ボトムから切り返すことはできましたが、途中で止まりました


となりました。8RMから算出した220キロは惜しくも挙がりませんでしたが-5キロの215キロには成功しました!感触としては第三で217.5キロを選択していれば五分五分で立てたかな?という感じです。

これはピーキングありもなしも大して変わらない(少なくとも私には)と結論づけて良いのではないでしょうか??


ベンチプレス
ベンチプレスはボトムで止めるストップベンチをおこなってきて大会直前は117.6×7(プレート実測値)です。過去の記録と比較するために普通の止めないやり方で試すと123.1×6でした。8RMに換算すると約118キロです。

過去の大会ではピーキングありで8RMの1.184倍が挙がっているので今回は118×1.184=139.7が挙がればピーキング不要説が成り立つと思います。

結果は…

第一試技135キロ…130と予告していましたが、アップが軽くて変更。

第二試技140キロ…キレイに挙がりました!

第三試技142.5キロ…少しプルプルしましたが成功!


なんと過去のピーキングありを越えて8RMの1.21倍に成功今回は大会直前の止めなし8RM測定がストップベンチに慣れきった身体で急におこなったので本来の力ではなかったかもしれないことなどを考慮しても十分な結果ではないでしょうか?


デッドリフト
デッドリフトはあまりに大会直前の練習がボロボロだったので今回は検証をやめておきます。結果だけ報告します。

第一試技232.5キロ…軽く成功!

第二試技250キロ…かなり飛ばしました。ギリギリです。危なかった

第三試技252.5キロ…刻みましたが浮かず。第二で疲れてしまった感じです。


デッドは何とか250に乗せることができましたが、過去最高の状態からはまだ20キロ以上弱いまた練習メニューを練り直そう!


腰痛発症前と比べるとデッドリフトが大きくパワーダウンしていますが、スクワットは腰痛前を超え、あれだけボロボロだったベンチプレスもなんだかんだでベスト-2.5キロまで戻っていました。トータルは607.5キロ。ジャパンオープンの標準記録はクリアできました出場どうしようかな??


ノンピーキングの検証結果ですが、2RMや3RMといった超高重量を用いなくても8RM程度のトレーニングをしていれば充分に試合で力は発揮できました。普段の練習がかなりハイレップでない限りはノーギアでピーキングをする必要は特にないと感じました。

ただ、試合でいきなり普段とかけ離れた重量を持つので精神的な不安は大きかったです。特に第一試技は不安が大きく、緊張しました

とうわけで筋太郎的結論です。

・ノーギアには高重量低レップに移行するピーキングは特に必要ない(気がした)。

・ただし、不安になる人はやったほうが良い(かも)。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2012/04/16 08:25 ] 小ネタ 筋太郎研究室 | TB(0) | CM(2)

サプリメントで花粉症を抑える! 結果報告

サプリメントを使って何とか花粉症を抑えれないものかと実験を開始して1ヶ月程経ちました

前回の経過報告では花粉の終わる頃に結果を報告すると予告しましたが、もう結果は出た感じなのでお知らせします。

ダメでした

サプリメントを摂取し始めて数日でなんだか楽な感じがして17日~26日まではほとんど薬に頼ることなく過ごせましたが、その後は全くダメ。ほぼ毎日薬を飲まないと鼻水が酷すぎて仕事もトレーニングもろくに出来ません

使用したサプリメントはこれらです。

凍頂ウーロン茶…1.5リットル。茶葉10グラムを使用。

消化酵素(NOW社)…3粒

ビタミンCパウダー…10g

ZMA(ツインラボ)…3カプセル(マグネシウム450㎎)

フラックスオイル…15g

サプリでもこれだけスタックすればイケるかも?と淡い期待を抱いていましたが甘かったです

しかし、私は諦めません!!まだ花粉症に効くというサプリやお茶で試していないものもあるので来年も挑戦しようと思います


薬ですが今まで使用して抜群に効いてくれた【グラクソ・スミスクライン】コンタック600プラス 40カプセル【第(2)類医薬品】は普段は使用しても良いけど試合当日に残っているとドーピング違反になるとのことです。

というわけで最近はコチラに変えました。
120410.jpg
パブロン鼻炎カプセルZ 10カプセル 【第2類医薬品】です。こちらは2012年現在、ドーピングNGとならないそうです


やはり薬の威力は凄いですねサプリメントやお茶とは段違いの効果です。しかし、これから毎年花粉対策をしないといけないのかと思うと気が重くなりますねぇ

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2012/04/10 23:32 ] 小ネタ 筋太郎研究室 | TB(0) | CM(4)

チャンピオン プロテイン大幅値上げ

数日前、チャンピオンのプロテインを購入しようとしたところ、10ドル以上も値上げしていてビックリしましたここ1~2年くらい、海外プロテインの値上げがスゴイですねこのブログで紹介したiherbでもチャンピオン、MRM、ツインラブ、全てが数年前と比べると大幅に価格が上昇しています

ちょっと前までは2.27キロが30ドル台で購入できたのに…。BCAAなんかは相変わらず超激安ですがプロテインはあまり海外産を買うメリットがなくなってきたかも

ざっと調べたところ現在でも国内の安いプロテインと比べてお得そうなのはツインラブの2.27キロで3759円の1種類だけですかね

というわけでアミノ酸系は今まで通り個人輸入で購入して、プロテインは国内産にシフトしようかと検討中です。

候補に挙げているのはコレか


もしくは味付き最安値のコレ
120424.jpg
ビーレジェンド「be LEGEND」←ショップページ。説明が熱いです



どちらも大手メーカーの商品と比べるとかなりお得な価格設定ですね。添加物を抑えているようなので味と溶けやすさが心配ですが。購入したらその辺りもレポートしてみたいと思います

では今日はスクワットを頑張ってきます!!


追記 これらのプロテインを試した結果をコチラの記事にまとめました→プロテイン比較
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2012/04/10 13:25 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

粉ものサプリメントを計量

粉ものサプリメントには大抵の場合、計量スプーンが付属していて容器には「スプーン1杯で○g」なんて表示がありますが、この数値は結構いい加減な製品が多いことに気付きました。

超山盛りにしないと表示通りにならないものや、キッチリすりきりでもオーバーしてしまうものなど色々あって困ってしまいます。

そこで購入したサプリメントの付属スプーンでのすりきり重量をデータ取りしてみました。


使用したクッキングスケールはコチラ。



0~1000グラムまで0.5グラム単位で測れるものです。地域による誤差を少なくするための設定機能も付いていました


では測定結果です。たまに付属しているスプーンが変更されていることもあるので購入時期も表示しておきます。



プロテイン


チャンピオン ピュアホエイスタック チョコレートピーナツバター味
購入時期    …2012年3月
付属スプーン容量…70cc
容器の表示   …32g
実測値     …24.5g


ツインラブ ホエイプロテインフュエル クッキークリーム味
購入時期    …2012年2月
付属スプーン容量…90cc
容器の表示   …34g
実測値     …31.5g(かなりギュウギュウに詰めてやっと34になります)


ツインラブ ホエイプロテインフュエル チョコレートサージ味
購入時期    …2012年3月
付属スプーン容量…90cc
容器の表示   …35g
実測値     …38g


ツインラブ ホエイプロテインフュエル ストロベリー味
購入時期    …2012年4月
付属スプーン容量…90cc
容器の表示   …34g
実測値     …32.5g


ツインラブ ホエイプロテインフュエル バニラスラム味
購入時期    …2012年6月
付属スプーン容量…94cc
容器の表示   …33g
実測値     …36g


リアルスタイル ビーレジェンド ミルク味
購入時期    …2012年4月
付属スプーン容量…なくした。
実測値     …69g/200cc


ファイトクラブ 風神プロテイン
購入時期    …2012年4月
付属スプーン容量…20cc
容器の表示   …10g
実測値     …7g


グリコマックスロードホエイ チョコ
購入時期    …2012年5月
付属スプーン容量…20cc
容器の表示   …8g
実測値     …8g


ザバス ホエイプロテイン100 チョコ
購入時期    …2012年6月
付属スプーン容量…?cc
容器の表示   …7g
実測値     …7g



BCAA


プリマフォース BCAAパウダー
購入時期    …2012年2月
付属スプーン容量…11cc
容器の表示   …4g
実測値     …4g


MRM BCAA+G
購入時期…2012年3月
付属スプーン容量…5cc
容器の表示…2g
実測値…2.5g (かなり少ないので5杯分の重量を測り5で割りました)


ダイマタイズ BCAA
購入時期…2012年8月
付属スプーン…なし
実測値…13.5g/45cc  0.3g/1cc


その他


ジャロー クレアチンパウダー
購入時期    …2012年1月
付属スプーン容量…9cc
容器の表示   …6g
実測値     …6g


NOW vitaminC crystals
購入時期    2012年1月
付属スプーンなし
実測値     …6g/10cc



120226.jpg
こちらはプリマフォースBCAAの測定です。


現在私が持ち合わせているサプリメントではツインラブのプロテインで大きな誤差がありましたプロテインは同じ銘柄でも味によってかなり粉の質感が違うので他の味ではまた違う結果が出たかも?

今後も新たなサプリメントを購入する度に測定データを書き足していこうと思います。


>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2012/04/04 13:00 ] 小ネタ 筋太郎研究室 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。