fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > ARCHIVE - 2012年05月

膝が痛い!ジョイントサプリメント購入

3月から発生していた膝の痛いのが治らないのでジョイント系サプリメントを購入してみました

選んだのはドクターズベストのグルコサミン コンドロイチン MSMです。いつものiherbで購入しました

120528.jpg

成分は2カプセルあたり

グルコサミン  750㎎
コンドロイチン 600㎎
MSM     500㎎

です。グルコサミンとコンドロイチンをスタックしたサプリメントは多いですが、コンドロイチンが非常に微量しか入っていない商品が多いように感じます。コレはコンドロイチンもバッチリ配合されているので選びました。

価格は1日4カプセルの2ヶ月分で2075円。送料込みでも2500円程度ですね。今まで間接サプリはあまり飲んだことがなかったので国内価格はどんなもんかとDHC楽天市場店で調べてみたところ同じくらいの量を摂ろうとすると倍くらいかかっちゃうようですね

それぞれの成分の働きは以下のとおりだそうです。

グルコサミン…プロテオグリガン(軟骨の材料)材料。軟骨の再生を刺激する。

コンドロイチン…プロテオグリガンの材料。軟骨に水分を補給し栄養物質を運び込む。軟骨を分解する酵素の働きを抑える。

MSM…栄養素の取り込み促進。鎮痛作用。


コイツでどうなるかしばらく飲んで様子をみたいと思います。経過はまた記事にします!

購入先の激安サプリショップiherbについてはこちら


追記 7月21日 摂取して約2ヶ月後の経過です



>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

プロテインの摂取方法一覧

プロテインの飲み方についての記事一覧です。


1.寝る前のプロテイン…普通のホエイをタイムリリースに。

2.プロテインの摂取量は?…本当に効果的なプロテインの量は?

3.ホエイペプチドを作ろう…ペプチド化で更に効果をアップ!

4.フュージョンADをコピー…高級プロテインをお安くコピー。

6.プロテインシェイカー…買う前に読んでみて下さい。

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

シェイカー プロテイン摂取の必需品

プロテインを飲むのに非常に便利なシェイカーについて私の経験を紹介します。

私が現在使っているのがこのタイプのシェーカーです。

この商品は400ccと表示されていますがメモリが400ccまでということで実際には500ccの容量があります。


いくつかのタイプのシェイカーがありますが、結局はシンプルなこのタイプに落ち着きました。良いと感じた点は…

1 部品点数が少ないので洗うのが楽

2 500ccの容量でプロテイン50gカーボ80g程度のワークアウトドリンクも溶かすことができる

3 他のタイプより液漏れなどが起きづらい

ということです。2については無添加の溶けが悪いプロテインだとダマが残りやすいですが、私がコチラの記事で溶けやすさを4以上にしているプロテインに関しては丁寧にシェイクすることでキレイに溶けてくれます。

3について、私は今まで10年程の間に10本以上のシェイカーを買ってきて1度も経験がないのですが、このタイプのシェイカーでも漏れが発生したとの情報もありますね。

私が調べた限りではゴールドジムのシェーカーで漏れるとの情報がありました。しかし、このタイプのシェイカーって全てを調べた訳ではないですがザバス、グリコ、ゴールドジム、リアルスタイルのどれも同じ会社が製造しているようですね。容器の底面にどれも 竹本容器 と表示されています。

多分どこのシェイカーも色や印刷のデザインを変えているだけと思われます。

なので、ゴールドジムだから漏れたというよりたまたま不良品に当たってしまったのでは?と私は考えています。実際に使っていてもフタを締めるときの感触が妙にスカスカなのがタマ~にありますので精度のバラツキがあると思われます。



次に失敗だったと感じたのが大容量シェイカーに多いこのタイプです。




大容量、メッシュ中蓋でよく溶ける、飲み口付きで飲みやすいということを売りにしていますが散々でした。使いづらく感じた点は…

1 本体、蓋、中蓋、パッキンと部品点数が多く洗うのが面倒

2 メッシュの中蓋はそんなに溶け改善につながっていないように感じる

3 ドロドロしたプロテインは小さい飲み口からは飲みづらい、かといって蓋を外してもネジ部の段差が大きくて飲みにくい

4 飲み口部分の蓋はネジなどがないのでカバンの中でもみくちゃになると外れることもある


といったところです。これはすぐに捨ててしまいました

私としては上で紹介したタイプで600~700cc程度のシェイカーが発売されてほしいですねぇ。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

BCAA  g あたり9.8円!!ビーレジェンド

BCAA gあたり1000円未満を売りにしているビーレジェンドを紹介します。トレーニング仲間の1人が入手したものを少し分けてもらいました
コチラが販売ページです→ビーレジェンドBCAA


このBCAAサプリは 国産 100gあたり1000円未満 飲みやすい という3点を販売ページでアピールしています。

価格は500gで4980円、1000gで9800円と国産としては確かに安いです。しかし、国内メーカーのBCAAとしてはめずらしく味付けが入っているのでそれを除いてBCAAの成分だけで計算すると100gあたり1000円をオーバーしてしまいますねそれでも大手メーカーと比べれば格安ですが。

ちなみ他の大手国内メーカーのBCAA価格はこんな感じ

DNS…4410円/200g   22.05円/g

kentai…7140円/345g  20.7円/g  これは米国のオプティマムという会社のBCAAですね。これを選ぶなら個人輸入で直接購入すれば1/3以下の値段で購入できます。サプリメントの個人輸入についてはこちらをどうぞ。

他にグリコやゴールドジムからもでていますが、これらは他のアミノ酸もブレンドしています。付加価値を上げるためだと思われます。



販売ページでは溶けづらさについては解決できなかったとありますが、このサプリを使用している方からは「こんなに溶けやすいBCAAは初めて」という情報ももらっていたので、丁度持ちあわせていたMRMのBCAA+Gと比較してみました。下の画像は左がビーレジェンド、右がBCAA+G、共にパウダー15gを水100ccでシェイクしたものです。
120503.jpg
同時にシェイクしたのですが、右のBCAA+Gはパウダーが浮いているのに対して左のビーレジェンドは水に馴染んでいます。さらに置いておくとビーレジェンドも分離しましたが今までのBCAAとは確かに違いました

私の場合、BCAAはトレーニング前に10~15gほどを少量の水(頻尿なので)で飲んで血中濃度を上げておき、トレーニング中はワークアウトドリンクに10g程溶かしたものをチビチビ飲んで維持を狙うという使い方をしているのですが、トレ前に飲む分が画像のように水に馴染まないので非常に飲みづらいのが悩みでした

かといって私の場合、パウダーを直接お口に入れるやり方が下手で絶対に噴き出してしまうんです

ビーレジェンドは見てのとおり水に非常によく馴染むので私のような使い方でも飲みやすかったです

味はレモン味のみ、飲んでみると甘さ控えめでBCAA+Gの甘いレモン味と比べるとかなりリアルレモンに近く感じました。私は味覚がお子様なので甘いほうが好きかな。

海外サプリを信用していない、BCAAの苦味が嫌、溶けが良いBCAAが欲しいという方にオススメだと思いますよ。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

ホエイプロテイン ファイトクラブ 風神プロテイン 

ファイトクラブから販売されているWPCタイプのホエイプロテイン、風神プロテインを購入しましたのでレポートしますあまりオススメできないとの情報も頂いていたのですが、なんでも試したいタイプなもんで

他のプロテインレポートはコチラ→ホエイプロテイン 比較


このプロテインサプリメントは国産、無添加、低価格ということを売りにしている商品のようです。

価格は3キロで6980円。5キロで9980円国産プロテインで最安値ではないでしょうか?ヘビーユーザーにはうれしい価格だと思います。


成分はこんな感じ(100gあたり)

タンパク質  82g(無水物換算)
脂質     7.4g
炭水化物   8.3g

添加物、味付けがないのでたんぱく質含有率が低くなりがちなWPCタイプでありながら無水物換算で82%というタンパク率を誇っています。実質だと80弱くらいかな??

しかし、タンパク質の量が無水物換算値しか表示していないところが私はちょっと気になりました。他の国内メーカーの多くは水分も含めた量も表示して、無水物換算値はカッコ内に表示されていることが多いです。

無水物換算値しか表示しないのは意味の分かっていないユーザーが勘違いする可能性があると思います。もしかしたらそれも販売戦略なのかもしれませんが…。


溶け具合は動画に撮ってみたので観てください。量はパウダー50g、水100ccです。

う~ん。今まで私が試してきたプロテインと比べると溶けが悪いです。シェイカーのフチとザルの上にダマが残っているのが確認できますね。泡だちも多目。やはりこの辺りは無添加の宿命か。

味のほうは苦痛というほどではないですが、モワッというかちょっとオエッとくるような風味ですね。これも味付けや香り付けが無しなのでしょうがないですね

というわけでまとめです。

価格  国産では文句なし

溶け  悪い

味   我慢できる範囲だが不味い

その他 タンパク量表示が無水物換算値だけなのはちょっと悪意を感じてしまうな
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。