fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > ARCHIVE - 2012年06月

ザバス(ZAVAS) ホエイ プロテイン 100 

今度はザバスのホエイプロテイン100を購入してみました!!

他のプロテインのレポートはコチラ→ホエイプロテイン 比較




ザバスのラインナップには他にも

・よりたんぱく質の割合を高めたWPIタイプのホエイプロテインGP

・水でスッキリ飲めるというアクアホエイプロテイン100

・デキストリンを多く配合したいわゆるウェイトゲイナーのウェイトアップ

・タダのホエイプロテインなのに瞬発系といって消費者を混乱させているタイプ1ストレングス

・ホエイと大豆の混合なだけなのにパワー持久系アスリート向け?と謳っているタイプ2スピード

・大豆タンパクなだけなのに持久系と謳っているタイプ3エンデュランス

などなど様々なプロテイン製品を揃えています。以前にはサッカープロテインや野球プロテインなるものを発売していて筋肉雑誌なんかではボロカスに書かれていましたね。

現在もホエイだから瞬発とか大豆を混ぜたらスピードとか根拠のない宣伝の仕方で消費者を惑わせる販売戦略をとっています。

余計な成分は摂りたくない人向けにホエイプロテインGP。ローコストでホエイを摂りたい人向けにホエイプロテイン100。腹持ちを良くしたい場合や植物性にこだわりたい人向けにタイプ3エンデュランス。この3つくらいしか必要ない気が…。


私が今回購入したホエイプロテイン100は筋肉作り効果が高いといわれているホエイを脂肪や乳糖は多少残るがコストは安い方法で加工したWPCと呼ばれるお買い得タイプのホエイプロテインです。

成分は…


<バナナ風味>
21g当たり
エネルギー 84kcal
たんぱく質 14.6g
脂質 1.3g
炭水化物 3.6g
ナトリウム 55~140mg
ビタミンB1 2.0mg
ビタミンB2 1.2mg
ビタミンB6 0.49mg


<チョコレート風味>
21g当たり
エネルギー 84kcal
たんぱく質 14.6g
脂質 1.3g
炭水化物 3.3g
ナトリウム 80~180mg
ビタミンB1 2.0mg
ビタミンB2 1.2mg
ビタミンB6 0.49mg


<ストロベリー風味>
21g当たり
エネルギー 84kcal
たんぱく質 14.5g
脂質 1.3g
炭水化物 3.6g
ナトリウム 65~160mg
ビタミンB1 2.0mg
ビタミンB2 1.2mg
ビタミンB6 0.49mg

という感じでタンパク質率は僅かに70%を切るくらいで味によるタンパク量の違いは少ないですね。今回私が購入したのはチョコレート味です。価格は1kgで4460円でした。国産WPCの標準的なところですかね。


溶けについては今回も動画を撮ってみたので観てください。パウダー50gに水100ccで撮影しました。




溶けはかなり良いです。グリコのマックスロードは溶けは良いものの泡立ちが多かったですが、これは泡立ちが少ないです。味のほうは飲みにくさは全くないですね。でも、なんというかチャンピオンのココアとかを飲んだときのような感動はないなぁ。


付属の計量スプーンは1杯あたり7gとのこと。測定してみるとキッチリ7gでした。今回のザバスといいグリコのマックスロードといい結構正確ですね。このあたりはやはり国内メーカーが1枚上手なのかな??
120624.jpg


私的評価のまとめです

味 4  美味いけどビックリではないです。

溶け 5  満点といって良いかなと感じました。

価格 3  国内大手の標準ですかね?
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

ツインラボ プロテイン バニラスラム

今回はツインラボのホエイプロテインフュエル バニラスラム味を購入してみました。

ツインラボのプロテインについてはこちらでもサラッと紹介していますが今回はバニラ味に絞ってレポートします。

お値段はいつものiherbで2.27キロが3648円とかなりお得な設定でした。

今回ビックリしたのが溶けの良さです。この味は初めて購入したのですが今まで試したことがあるチョコやクッキークリームよりとても溶けやすく感じました。これはチャンピオンのプロテインにも匹敵するのでは?
↓50gのパウダーと100ccの水で溶かしてみた動画です


ご覧の通り、軽くシェイクするだけで溶けてます。


味は私はバニラが特に好みではないのですがクセのない味に仕上がっているので飲みにくさは全く感じませんでした。

成分はこんな感じ

1スクープ(33g)中

カロリー   130kcal
タンパク質  25g
脂肪     2g
炭水化物   4g

他メーカー同様にバニラはタンパク質の含有率が75.76%と他の味と比較して1番多いです。


今までツインラブのホエイプロテインフュエルは付属スプーンが90ccだったのですが、今回は94ccのスプーンがついていました。試しにすり切りで量ってみると…容器の表示が33gなのに対して36gとなりました。なんで容量をデカクしたんだろ??


最後に私的評価のまとめです

味 4…文句なしだけどバニラが特に好みではないので。

溶け 5…最高レベルでは?

価格 1607円/㎏…かなりお得価格ですね。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

腰痛体操 ストレッチ

トレーニングの記録にもちょくちょく書いてますが、腰痛体操としてリバースバックエクステンションを自分流のやり方でマジメにおこなうようになってから腰痛がかなり回復してきました。

リバースバックエクステンションはアイアンマンなんかを長年読んでいる方ならご存知だと思いますが、三土手大介さん、ルイシモンズといったパワーリフティング界のカリスマが腰痛改善に強く薦めている種目です。私が通う鍼灸院でもオススメと言われました。

利点しては椎間板に圧力をかけずに腰の筋肉にストレッチと収縮をかけて動かすことができることだそうです。それによって筋肉のコリの改善、強化に役立つということです。

私も腰痛を発症する前からこの種目が勧められているということは知っていたので取り入れていた時期もあったのですがどうもシックリこなくていつの間にかやらなくなっていました。

従来のやり方は…

120603.jpg

このようにベンチを使ったり、ローマンチェアを逆に使ったりするのですが、不器用な私がおこなうと腰というより股関節の動きばかりになってしまいます。それとお腹が体重で強く圧迫されるので苦しくて動作に集中できませんでした。

通っている鍼灸院ではバランスボールを使うやり方も教えていただきましたが、私の体格だとすぐに足が床について稼動域が狭く、イマイチ効いている感がなかったです。

そこで、考えたのがこのやり方です。バランスボールをフラットベンチの上に置いておこなってます。

120603-2.jpg

ストレッチポジションでは脱力。

120603-1.jpg


トップでは腰の筋肉を収縮させてお腹で身体を支えてます。手はバランスを取るだけに使っています。

ちなみに筋太郎ジムでは幅を32センチに改造したフラットベンチがあるのですが、一般的な幅の狭いベンチではバランスを取るのが難しいかも。ベンチの改造方法はこちらをどうぞ。


これだとフラットベンチやローマンチェアを使った方法と比べて…

1 バランスボールの丸みで腰のストレッチ、収縮が簡単にできる。

2 バランスボールが柔らかく体重を支えるのでお腹があまり苦しくならない。

3 ベンチで高さを増しているので稼動域を大きく確保できる。

といったメリットがあります。私はこのやり方に変更して初めて腰にパンプ感を得ることができるようになりました。


回数とセットは10回2セット程度で軽くやる日とキツクなるまで30回ほどやる日の2パターンでおこなっています。


以前は右側のお尻上部から肩甲骨の下あたりまで広い範囲で違和感と痛みがあったんですが、このやり方で4週ほど経った現在の腰の状態は…

12603-3.jpg

黒色の部分はメチャクチャ楽になりました。ほとんど違和感を感じないほどです。

赤色の部分はまだナローデッドで頑張ると筋肉痛とは違うダメージを感じちゃいますね。


鍼治療も継続しているので何処までがこの体操の効果かは分かりませんが、始めた頃から一気に回復が加速したのは確かです。今後も継続してみます!!
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2012/06/03 19:06 ] 腰痛治療 セルフ治療 | TB(0) | CM(6)
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。