fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > ARCHIVE - 2012年07月

筋太郎のベスト動画集



スクワット


2011年8月2日 180キロ7回…腰痛でトレーニングできない状態から復活できました!

2011年9月19日 182.5キロ×8回…前サイクルを更新できました!!

2012年2月10日 187.5キロ×7回…このサイクルで185×8はクリア。187.5で止まりました。

2012年5月28日 187.5キロ×8回…久しぶりの更新!

2012年7月15日 190キロ×8回…2サイクル連続で更新!!


ベンチプレス


2011年10月12日 脚上げベンチ120キロ×8回…反るとお尻が痺れるので脚上げでやってました。 脚上げベンチ120キロ×8回

2012年5月12日 120キロ×6回…ストップベンチでのベストです。

2012年7月14日 115キロ×6回×4セット…止めが長くなって4セットなのでベスト…だと思います。


デッドリフト


2011年8月8日 220キロ4回…腰痛からここまで復活しましたが粘れません

2012年2月7日 215キロ×5回…腰痛はかなり回復しましたが220×4とあまりパワーアップしてないかも

2012年7月18日 ナロー205×6…ナローでサイクルすると伸びますね。

2013年1月2日  ナローデッド210キロ×5回…久しぶりにパワーアップ。

ディップス


2011年11月11日 163.25×6…体重+加重の重量です。

2012年3月29日 164.5キロ6回…ディップスなかなか伸びません。


サイドレイズ


2011年12月23日 27.5キロ×8…崩れたフォームですが

2012年5月9日 27.5キロ×18回…相変わらず振り回しフォームですが順調に伸びてます。

2012年2月3日 27.5キロ×13…かなり無理矢理です。


インクラインカール


2011年12月24日 22.5キロ×11…この種目、結構好きです。

2011年2月4日 27.5キロ×7回…結構伸びたかな

2012年5月28日 27.5キロ×8…2種目目でも8発できるようになりました!



>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2012/07/24 13:54 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

kentai(ケンタイ) プロテインのレポート

kentai(健康体力研究所)のメガバリューホエイプロテイン ビターチョコレートを購入しました!!



kentaiプロテインのラインナップの中でもお得なWPCの大容量タイプです。

このプロテインはWPCタイプとしてはタンパク質含有量が高いのが特徴ではないでしょうか??プレーンで79%、味つきでも75~76.6%(無水物換算ではないですよ)とWPIタイプのプロテインに迫る好成績です。

成分は以下のとおり

ミルキープレーン 
製品100gあたり
エネルギー 393kcal
たんぱく質 79.0g(無水物換算値:83g)
脂質 4.1g
炭水化物 10.0g
ナトリウム 190mg


ビターチョコ 
製品100gあたり  
エネルギー 391kcal
たんぱく質 75.0g(無水物換算値:80g)
脂質 4.4g
炭水化物 12.9g
ナトリウム 190mg


ストロベリー 
製品100gあたり
エネルギー 396kcal
たんぱく質 76.6g(無水物換算値:80g)
脂質 3.7g
炭水化物 14.1g
ナトリウム 190mg


タンパク質が多い=添加物が少ないとうことが考えられるので溶けや泡立ちを心配しましたが、今回購入したビターチョコにかんしては全く気にならない範囲でした。


味も飲みづらさは全くないですね。どちらかというとサッパリ系かな。

今まで試した国内メーカーWPCを味の傾向で分けると…

濃厚系…グリコマックスロード、ザバスホエイ100

サッパリ系…DNSホエイ100、kentaiメガバリュー

こうなりますね。いずれもチョコ味での比較です。



では、私的評価です。

味 5…ゴクゴクいけます。

溶け5…バッチリ溶けます。

価格3…国内メーカの平均かな。


かなり減ってきた。次を注文せねば…
120721.jpg

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

ジョイントサプリ導入後の経過

3月頃からトレーニング記事にも書いてますが、膝の痛みが発生してスクワットやデッドが全力でおこなえないことが度々ありました。

例えばこの日→3月29日のスクワット

そこで5月の下旬に グルコサミン、コンドロイチン、MSMから成るジョイントサプリを導入して2ヶ月近く経ったので経過を報告します。


なんだか、調子良いです。

4月からは痛みのある右膝にはサポーターを欠かさず装着してトレーニングしていたのですが、6月9日~7月15日にかけてのスクワットサイクルではどんどん膝が気にならなくなっていき、190×8のベスト狙いの日は最終アップまでサポーターの装着を忘れていました。

まだ階段を降りるときなどに違和感はあるのですが、トレーニングに支障のある痛みは発生しなくなりました。


どこまでがサプリメントの効果なのか、ただの自己回復力によるものなのかは分かりませんが、とにかく良くなって良かったです。

また同じような症状で追い込めなくなるのは嫌なので予防の意味で楽になってからも飲み続けています。1ヶ月あたりで1000円ソコソコなんでケチって後で後悔するより投資しておこうかなと考えるようにしました。


使用したジョイントサプリメントの紹介記事はコチラ

今回はお得なビッグサイズを購入しましたよ
120720.jpg
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2012/07/21 01:18 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

セルフ治療ランキング

自分でできる身体のケア、治療で私が効果的だと感じた順にランキングしてみました。私と同じタイプの症状(筋肉のコリからくる痛み)に悩んでいる方には参考になるかと思います。クリックでそれぞれの説明記事に移動します。


1位.セルフ鍼治療…ポイントにハマればかなり効きます自分で的確に刺すのが難しいのと部位や深さによっては危険かも

2位.バランスボールを使ったリバースバックエクステンション…やり方を工夫しだしてから急速に腰が楽になりました。

3位.吸い玉…効き目はあるが、調子に乗ってやりすぎるとアザが消えなくなります

4位.ボールマッサージ…血行促進には良いと思われる。筋肉発達を促す可能性も

5位井穴刺絡…楽になったけど刺絡が効いたという確信がもてないので5位で。

6位ストレッチポール…背中が緩む感じは体感できるので6位で。

7位.エミューオイル…完全にコッてしまった筋肉には効果感じず。炎症を抑える効果はあるみたい。

8位.マッケンジー体操…91%の人に効くというけど、私はかえって悪化しました


私の体感では1位のセルフ鍼とバランスボールのリバースバックエクステンションが断トツで吸い玉とボールマッサージは僅差、エミューオイルはかなり落ちて、マッケンジー体操は問題外といった感じでした。また何か治療を試したら追加します!!





>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2012/07/19 10:50 ] 腰痛治療 セルフ治療 | TB(0) | CM(0)

オオバコサプリメントで便通改善 

オオバコのサプリメントを紹介します。なかなか効果を体感できているサプリメントです。

120703.jpg
source naturalsのPsyllium Husk Powderという商品です。

しばらく摂取していなかったのですが、やはり摂っているときの方が調子が良いと感じて購入しました。

これは不溶性と水溶性の両方が含まれる食物繊維のパウダーで価格も激安で用途も広いのでとても重宝しています。今回はiherbで340g入りが400円ちょっとで購入できました。

水溶性の食物繊維は食べ物の吸収をゆっくりにしたりコレステロールの改善効果が、不溶性には便通の改善効果などがあるそうです。

私はプロテインや食事のタイムリリース効果とお通じの改善を狙って摂取しています。

食間が空くときや寝ているときは体内のアミノ酸レベルが下がるので吸収の遅いタイプのプロテインを摂るように勧める記事をよく見かけますが、ホエイプロテインにこのパウダーを数グラム加えればタイムリリースタイプに早変わり!!ホエイと別にカゼインのプロテインを購入したりするより手軽で経済的だと思います。

食事やプロテインのタイムリリース効果についてはなかなか明確に体感することは難しいですが、便通の改善については私の場合、はっきりと体感できています。これをマジメに飲んでいる期間は快便率が明らかに高く、決まった時間に便意が来る率が高いと感じています。

摂り方は私の場合、食事の途中や直後に3g、寝る前のプロテインと一緒に3gといった感じです。以前はもっと大量に摂ったこともありましたが、これくらいでタイムリリース効果はあるそうです。

お腹に悩みを抱えている方は試してみる価値があるかと思います。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。