色々なプロテインを試している私ですが久々に当たりと思えるプロテインに遭遇しました。アルプロンのホエイプロテインWPIタイプです。
アルプロン プロテインの紹介いつもはコストパフォーマンスを重視してWPCタイプのプロテインばかり飲んできた私ですが、このアルプロンのWPIプロテインはWPIタイプでありながら3キロで8900円とかなり攻めた価格です。ただ、サイトを観るとオープン記念価格とのことなのでいつまでこの値段で入手できるかは分からないですね。
WPCタイプよりもさらに脂肪や乳糖を除去するための膜処理が行われている上に添加物や味付けもなしのためたんぱく質含有率は非常に高くて約96%とのこと。膜処理による加工は海外物のWPIタイプによくあったようなイオンエクスチェンジ法と違ってホエイに含まれる有益な成分も損なわないなんて言われてますね。
そういえば、無添加で味なしのプロテインといえば以前にファイトクラブの風神プロテインを試したことがあります。こちらはWPCタイプになるのですが、価格は魅力的なものの、ダマになる、不味い、と飲みにくい条件が揃っていて5キロの大袋を飲みきるのに大変苦労しました。
このときは「もう無添加、味なしプロテインは買わない!」と決意したのですが、このアルプロンWPIはインスタント加工がされていて溶けやすいらしい&ネット上の口コミを見ると味もそんなに悪くはないらしいようなので購入してみることにしました。
アルプロン WPIプロテインのレビューアルプロン プロテインの溶け 味粉の質感はこんな感じ、サラサラした感じではないのでスプーンで計量するときはちょっと量りづらいです。画像はチョコ味の味付けパウダーが混ざった状態です。

溶かしてみます。粉を40gに水を100ccで混ぜてみた画像です。

目立ったダマはなく解けてくれます。泡立ちは表面にできてしまいますね。

泡立つとはいっても表面だけなので飲みにくくなるほどではなかったです。チャンピオンのプロテインなんかと比べるとやはり溶けは明らかに劣りますが問題ないレベルかと思います。
飲んでみたところ味なしなので決して美味しくはないですが苦痛とは全く感じませんでした。昔々に試したケンタイやザバスの味なしホエイと比べたら格段に飲みやすく感じます。
別売りで色々な味の味付けパウダーがあります。私はチョコを選びました。プロテイン3キロに対して30gが目安とのことです。アミノ酸に混ぜることも勧めていたので味なしアミノ酸を苦痛に感じている方にも良いかも。
このパウダーを混ぜて飲んでみた印象ですが「薄い!!」かなりの薄味です。プロテインの袋にパウダーを放り込んでシャカシャカ混ぜたのですが、もしかするとどこかで固まりになってキレイに混ざってないのかな?この件については次回にもう一度検証してみます。
アルプロン プロテインの飲み方飲み方としては脂肪が非常に少ないことでWPC以上に吸収が早いでしょうから起床時やトレーニングに絡めたタイミングで飲むのがベストだと思います。食間や就寝前に使うには
繊維やオリーブオイルを混ぜてタイムリリース化したほうがより効果的かと。
このプロテインを購入してから最近の私はこんなドリンクを作ってトレーニング中に飲んでます。
1.アルプロンホエイWPI 45g
2.マルトデキストリン(
粉飴)50g
3.クレアチン(
ジャロー) 5g
4.HMB 1.5g
5.クエン酸 4g
6.重曹 2g
7.ブロメライン ほんのちょっと
8.水 1リットルくらい

とってもマズそうなビジュアルですね…。
現在から10年ちょっと前にプロビルダーのミロスシャシブがアイアンマンやマッスルフィットネスなどで紹介していたドリンクのアレンジです。
狙いとしては…
1.プロテインで血中アミノ酸濃度を上げる
2.デキストリンでエネルギー補給
3.クレアチンも吸収されやすいトレーニング中で摂取
4.HMBでたんぱく質の合成を促進
5.クエン酸&重曹で疲労物質の速やかな除去&ph調整によるクレアチンの取り込み促進
6.ブロメラインで
ホエイをペプチド化して消化を早める
という感じです。ミロスのドリンクが紹介されていた10年ちょっと前というと、それまでのトレーニング後に栄養補給をするよりトレーニング前や中から補給したほうが断然効果が大きいと言われ始めた頃だったように記憶しています。
最近まではBCAA+デキストリン+クレアチンというドリンクを作って飲んでいました。その頃はアミノ酸取り込みの競合の問題や、WPCタイプばかり使っていたので脂肪の影響による吸収スピードを考えてプロテインはドリンクに入れていなかったのですが、最近試しているHMBはプロテインとの併用が効果的であろうという記事を読んだのでこんなドリンクを飲んでます。
BCAAの超オススメはこちらもう5回ほどこのドリンクでトレーニングしてみましたが、プロテインがWPIタイプなことやブロメラインも入れている効果もあってかお腹にもたれる感覚もなく快適にトレーニングできています。ただ、真夏にエアコンのないジムでトレーニングするというような状況だと水分の吸収速度を第一に考えたようなブレンドがベターかもしれないですね。
最後に私的評価のまとめを…。
味3…決して美味しくはないですが変な味付きよりマシかも
溶け3…不満ないレベルにはあるかと思います
価格5…WPIでこの価格は良いですね。たんぱく質1g当たり約3.1円はWPCタイプと比べてもイイ線いってます。
追記
2015年6月 原料が変更となり質感や溶けが大きく変わりました。変更後のレビューは
こちら。
追記2
2015年11月 また原料変更があったようでこの記事で紹介した頃の感じに戻りました。ただ、泡立ちはちょっと多いような気もします。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン