fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > ARCHIVE - 2015年08月

BULL オリンピックバー

BULLのオリンピックバーを使ってみたのでレポートします。IPF規格で作られていてパワーリフティングの大会でも使える公式のバーがなんと6万円台という低価格です。




現在、農器具小屋でもある筋太郎ジムは稲刈りで閉鎖中なので市営体育館のジムでトレーニングしているのですが、このジムに半年ほど前からBULLのバーが導入されています。パワーリフティング大会の他に公共施設でも使われだしているんですね。

まず、見たところエアコンのないこのジムでも目立った錆びはなく、イバンコと同程度の耐腐食性は備えているようです。表面処理がイバンコと同じブラックオキサイトなだけありますね。ちなみに筋太郎ジムのエレイコシャフトは完全に茶色に変色してしまい、新品時の銀色の輝きは見る影もありません。

2015-8-21 エレイコシャフトのサビ
筋太郎ジムのエレイコバー。端の方を除いて完全に茶色に変色しています。



次にプレートをセットしてみます。するとどうも他のバーと比べてスムーズに入らないプレートがあります。正確に測定したわけではないですが、どうやらプレートの取り付け部は他銘柄のバーと比べて僅かに太目の仕上がりのようです。このジムにはメーカー不明の穴径が小さ目に仕上がっているラバープレートがあるのですが、このプレートとBULLのバーの組み合わせだとちょっと付け外しがキツキツです。

ローレットの粗さは エレイコ>イバンコ>BULL という感じ。滑りにくさという点ではこの3つの中では1番劣るかもしれません。しかし、ボディーメーカーで感じたような「滑ってグリップが決まらない」という感覚はなく、私の場合はスクワットとベンチプレスでは炭マグなしでも充分でした。マイルドなローレットだと高重量でプル系種目をおこなっても手の平の痛みが少ないのはいいですね。

グリップの太さはエレイコと同じ29ミリでオリンピックバーとしては太目です。径が太くてローレットがマイルドなのでデッドリフトでのグリップの厳しさは BULL>エレイコ>イバンコ  となるのかなと感じました。

値段はエレイコ、イバンコを大幅に下回る6万円台。エレイコは保存環境が良くないとアっという間にサビサビになってしまうのでこれからはBULLのバーがIPF規格に慣れておきたいとうニーズには最適かもしれませんね。

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

プロテインのマイナーチェンジ

先日、アルプロンのWPIタイププロテインで原料の変更があり、ダマの残りや泡立ちがひどくなってしまったという記事を書きました。こうした原料の変更はアルプロンに限らず、色々なプロテインで当たり前に行われているようです。


ここ数年で私自身が気づいたのが、今回のアルプロンと2013年夏頃のグリコマックスロードホエイ。トレーニング仲間から聞いた情報ではビーレジェンドで粉の質感が変わったというのとツインラブのホエイフュエルで質感が変わったり戻ったりしているとのこと。



私が気づいたアルプロン、グリコは両社とも悪い方向に変わってしまっていました。ホエイプロテインの原料は異常気象や世界的な需要の増加により高くなっていくばかりらしいので価格維持のために安い加工方法の原料に変えたのかななんて考えてしまいます。マックスロードホエイのサワーミルク味はかなりお気に入りの味だったので妙に甘く変わってしまったのは非常にショックでした。

私自身たくさんのプロテインレビュー記事をアップしておいてアレですが、ほんの数年でしかも仲間内で発見できただけでこれだけ変更があるということはネットで溢れているレビューはよほど新しいもの以外は参考にならないと言えそうです。「こんなプロテインがあるんだな」程度の見方にとどめておくのが良いかと…。


>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

アルプロンWPIの溶けが悪化

コストパフォーマンスの高さでここしばらく愛飲していたアルプロンWPIですが、最近になって変更がありました。



開封してみると明らかに粉の質感が変わっているのでサイトを確認してみると6月から安定供給のために原料の調達先を変えたそうです。これに伴い以前はタンパク質含有率96%となっていたのが90%以上という曖昧な表現に、質感や味、香りも変わったがより溶けやすく飲みやすくなったとのこと。

この説明を読んで期待して飲んでみると…以前と比べて明らかにダマが残りやすい!!泡立ちもすごくなっている!!

以前と同じ感覚でシェイクすると細か~いダマが無数に残ってキレイに溶けてくれません。泡立ちも強力になっていて飲み干してもシェイカー内に泡が大量に残って何だか勿体ない気分にさせられます。

40gのパウダーを200ccの水でシェイクした状態です。こんなに泡が発生してしまいます。
2015-8-30 アルプロンの泡立ち


メーカーの都合により原料を変更するのはしょうがないことかもしれませんが、これだけダマが残りやすく、泡立ちも強力になっているのに「溶けやすく、飲みやすくなりました」なんて説明は消費者をバカにしているんですかね

せっかく良いプロテインを見つけたと思っていたのにこのダマは私にはちょっと気になります。また新たなプロテイン探しを始めなければならないかな?
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。