fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > ARCHIVE - 2015年09月

筋トレ業界のウソ 筋トレでケガ防止?!

先日、筋肉ムキムキの人間が冷めた目で見られるのは日本だけ という雑誌やネットの記事は筋肉業界の陰謀であるという記事を書きました。まぁこの記事は冗談半分で書いた記事なんですが、私が「これウソだよね?」と感じる筋肉業界の常識がもう1つあります。

それは ウェイトトレーニングによってケガを防ぐことができる  ということです。トレーニング関連の記事をよく読む方であれば1度は読んだことがあるのではないでしょうか?

確かにコンタクトスポーツ等ではヒョロヒョロガリガリの身体よりは筋肉の鎧をまとった身体のほうがケガをしにくそうな気がします。しかし、そこにたどり着くまでにウェイトトレーニングによってケガをしてしまう人のほうが圧倒的に多いのが現実だと感じます。

ウェイトトレーニングの専門家ともいえるパワーリフティングやボディビルのベテラン選手では違和感のない間接の方が少ないという選手も珍しくありません。全日本クラスの選手で1度もウェイトによるケガがないという選手は皆無に近いのではないでしょうか?

私自身も5年前に歩くだけでも腰とお尻が痛むほどのケガを負ってしまい、未だに完治したとは言えない状態です。また、右膝にも痛みを抱えています。筋太郎ジムのメンバーでもある程度本気モードで鍛えてるメンバーは全員が大なり小なりケガの経験があります。パワーリフティングの試合会場で普段会わない選手たちを話をさせていただいても「○○を傷めちゃってさぁ」という話題に必ずと言っていいほどなります。

これほどウェイトトレーニー達にはケガが蔓延しているのになぜトレーニング誌等ではトレーニングによってケガを防げるというウソをタレ流しているのでしょうか?答えは簡単です。

ネガティブな現実を否定し都合の良い誤情報を流すことで筋トレにのめり込んでいる人を少しでも長く筋肉マニアに留めることでサプリメントやトレーニングギア、器具を売るための情報操作なんです!!(そんな気がする)

私が感じる真実はこうです。

①ウェイトトレーニングによって競技中のケガを防ぐことはできるかもしれない。しかし、そこに到達するまでにウェイトトレーニングによるケガをする。

②とにかくウェイトトレーニングは頑張れば頑張るほどケガをしまくる。

③フォームやコンディショニングによってケガをせずに強くなることは可能かもしれない。しかし、それを達成できた選手はほとんどいない。

実際の現場では、ケガのリスクを背負ってでもウェイトトレーニングをしないと勝てないからやる。または、トレーニングが好きすぎてケガを覚悟でやる。というのが現実だと思います。

ケガの度合によっては仕事に影響してしまうこともあります。このようなリスクを承知でトレーニングをするのは自己責任ですが、誤情報によってケガを防ぐつもりでトレーニングして大ケガを負ってしまっては目も当てられません。メディアは正確な情報を伝えてほしいものです。

(この記事はそこそこ本気で書いてます。)
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2015/09/22 22:53 ] 小ネタ 筋太郎の疑問 | TB(0) | CM(6)

腹痛治らず

今月上旬から壊してしまったお腹ですが、未だに完治してくれません。今は食事をかなり抑えて病院で処方してもらった薬を飲んで療養しています。体重も6キロ以上落ちてしまい、秋の大会は断念することにしました。

医者によれば「胃腸の働きが弱っていて食べ物をうまく消化できていない。原因としては暑さや疲れが考えられる」とのことでした。2年前にもこのくらいの時期に1ヶ月以上も続く腹痛になってしまったのですが、全く同じ症状です。

あのとき、再発防止策として消化酵素とビール酵母、乳酸菌を飲み始めて好調を維持していたのですが、ここ半年ほどは油断して飲むのをやめてしまっていたのが悔やまれます。

今回からまた胃腸を好調に保つためのサプリメンテーションを再開したいと思います。前回はコスパを重視してアイハーブで購入した消化酵素とビール酵母、に薬局で購入したビオフェルミン等を組み合わせて飲んでいたのですが、今回は簡単さを重視して強力わかもと1本でいってみます。これはマッスル北村さんもビデオで強力に勧めていた商品です。


1本で消化の促進と腸内環境改善の両方の効果が期待できます。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2015/09/21 17:40 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

高頻度 短インターバルトレーニング (スクワット)

ここ3ヶ月ほど高頻度かつ短インターバルでスクワットをトレーニングしたところ大きくパワーアップできたので報告します。

スクワットは今まで中5日で重量をサイクルさせるやり方で取り組んできました。

例えば今のベストが150キロ8回の場合こんな感じです。

1. 125×8

2. 130×8

3. 135×8

4. 140×8

5. 145×8

6. 150×8

7. 152.5×8

こんな感じで最初はラク~にできる設定から始めて5~8回くらいかけて徐々に重量を上げていき、最後はベストに挑戦という感じです。このトレーニングでジワジワと伸ばしてきたんですが、ここ数年は調子が上がってこずに失敗ばかり。昨年に普段からしっかりと深くしゃがむように変更してからは170×8あたりで行き詰っていました。

そんなときに読んだのがアイアンマンで紹介されていたウェイトリフタ―山本俊樹選手のトレーニングです。

ウェイトリフターは週に3日や4日くらい当たり前のようにスクワットをする。そしてトップクラスともなればパワーリフター以上に高重量を扱えるというのは昔から知っていたのですが、ただ頻度を上げるだけの練習では調子を崩してしまった経験があり、「どうやって高頻度に適応しているんだろう?」と不思議に思っていました。

このアイアンマンの記事を読んでみると山本選手は30秒や1分のインターバルでスクワットをしていて、それが高頻度で練習できるコツだと答えていました。今までパワーリフターのスクワットというと10分程度のインターバルは当たり前と思っていたんで「こんなんでできるの?!」と驚きましたが、6月の半ばから早速試してみることにしました。

具体的には中2日で5回5セットを1分のインターバルで、重量は140キロくらいから毎回3キロ強づつアップさせていきました。インターバルの取り方はバーをラックに戻してすぐに1分にセットしておいたタイマーをオン。残り15秒くらいからバーを担ぎ始めてスタンスを決め、アラームが鳴り始めたらしゃがみ始めるという感じです。

1. 140
2. 140   慣らしのつもりでもう1度同重量
3. 143.5
4. 146.5


11. 167
12. 170 失敗
13. 170 失敗
14. 170 成功!
15. 180 膝が痛かったので重い重量で1セットだけ力試し
16. 171.5 失敗
17. 171.5 成功!

この後は疲れが出たのか調子が落ちてきたので重量を落として再び上げていったところ、最初のサイクルで苦労した170キロは1発クリア。次の173キロでは5セット目の4発目を挙げたところで力尽き。その後は試合のためこのトレーニングは中断しています。

こうやって2サイクル終えたところ

195キロで4発が挙がりました。


ちなみにこのトレーニングを開始する前は…

190キロで3発がイッパイイッパイでした。3ヶ月で10キロ近くのパワーアップです。

このトレーニングは久々にヒットです。しばらくこのやり方でスクワットを頑張ってみます。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

ホエイプロテイン  比較

試したプロテインが増えてきたのでこのページを更新してみました。

今まで紹介したプロテインパウダーのタンパク質含有率と1㎏あたりの価格をまとめてみました。プロテインはタンパク質の補給が目的なのでお得に購入するには価格と含有率から計算してパウダー全体ではなく、たんぱく質の単価がどのくらいかを考えて選択することが大事だと思います。

ただ、必ずしも含有率の高い製品=メーカーの技術が優れているというわけではないようです。プロテインには味や風味付けの香料、甘味料。溶けづらさや泡立ちを抑えるための添加剤が含まれますが、タンパク含有率の高い製品ほどこれらの添加剤が少ないです。

なので、たんぱく含有率の高いプロテイン=不味い、溶けない、泡立つ。含有率が低いプロテイン=美味しい、よく溶ける。といった傾向があります。

これらを何とか高いレベルでバランスできるように各メーカーは頑張っているそうです。私が実際に試したことのあるプロテインについては美味しさ、溶けやすさも書き加えておきます。基準は今までで私が最高に飲みやすく溶けも良いと感じたチャンピオンのプロテイン、ココアモカチーノ味を5点満点として比較しています。

商品名が変わっていなくても味や成分の変更があることもあるのでご了承ください。

なお、海外製プロテインは値動きが激しい傾向に加えて為替の影響もあるのであまりアテになりません。現時点での価格は販売サイトで確認してみて下さい。同等の製品であれば国内メーカーより大抵は安いです。


ビーレジェンド  2500円/㎏(ナチュラル)  
紹介記事
販売サイト→ビーレジェンド「be LEGEND」
ナチュラル…74.4%  味4  溶け5 消泡剤なしなのに泡が気にならない。
チョコ  …71.31%
リンゴ  …71.31%


チャンピオン ピュアホエイスタック   2197円/㎏  すごく飲みやすいプロテインだったんですが生産終了のようです。現在、出回っているのは在庫分ですね。→その後リニューアルされたモデルが出回っているようです。
紹介記事
販売サイト紹介記事 
バニラ       …81.25%  味3  溶け5
トロピカルサンライズ…81.25%  味4  溶け5
クッキークリーム  …75%
チョコレート    …65.63%  味4  溶け5
バナナスクリーム  …71.88%  味3  溶け5
ストロベリー    …71.88%
チョコピーナツバター…68.75%  味5  溶け5
ココアモカチーノ  …65.63%  味5  溶け5 1番好きな味


ツインラブ 100%ホエイプロテインフュエル 旧バージョン  1628円/㎏
紹介記事
販売サイト紹介記事
バニラスラム   …75.76% 味4  溶け5
クッキークリーム …73.53%  味4  溶け4
チョコレートサージ…71.43%  味4  溶け3
ストロベリー   …73.53%  味3  溶け4


ツインラブ 100%ホエイフュエル 現行バージョン (2013年11月)
紹介記事
販売サイト紹介記事
バニラ     …65.79%
チョコレート  …65.79%  味4 溶け3
ストロベリー  …64.1%
クッキークリーム…64.1%


ツインラブ ホエイフュエル 2420円/キロ
100%ホエイフュエルとは別の商品です。ホエイフュエルという名前ですが原料にはホエイの他にミルクとの表示もありカゼインも含まれています。
販売サイト紹介記事
紹介記事

クッキークリーム…67.7% 味2 溶け2 カゼインのせいかドロドロ感が強いです。
チョコレート  …67.7%
クリーミーバニラ…67.7%


MRM メタボリックホエイ  1891円/㎏
紹介記事
販売サイト紹介記事
リッチチョコレート…72.13%  味3  溶け4 
フレンチバニラ  …76.52%
ストロベリーバナナ…75.86%

 
ファイトクラブ風神プロテイン  1996円/㎏
紹介記事  
販売サイト→FIGHT CLUB楽天市場店
ナチュラル…?%(無水物換算値しか表示なし) 味1  溶け1 ダマも泡も多いです。


グリコ マックスロードホエイ 旧バージョン  2327円~/㎏
紹介記事
販売サイト→シェイプショップ グリコ製サプリメント
チョコレート風味…71.3%  味4  溶け4 ちょっと泡が…。
サワーミルク風味…68.7% 味5  溶け3 ウマイ!!けど泡立ちMAX。 


グリコマックスロードホエイ 新バージョン (2013年11月)2800円/キロ
紹介記事
販売サイト→シェイプショップ グリコ製サプリメント

チョコレート…71.3%  味3 溶け3
サワーミルク…68.7%  味3 溶け3 かなり好みの味だったのに甘味が強くなってしまいました。



ザバス ホエイプロテイン100   4460円/㎏
紹介記事
販売サイト→シェイプショップ ザバスサプリメント
チョコレート風味…69.52%  味4  溶け5
ストロベリー風味…69%   
バナナ風味…69.52%


DNS プロテイン ホエイ100  4095円/㎏
紹介記事
販売サイト→アンダーアーマーヒート
チョコレート風味…69.39%  味5  溶け4
カフェオレ風味…68.18%
ストロベリー風味…69.39%
バナナ風味   …69.39%
マンゴー風味  …67.58%
バニラ風味   …68.79%


kentai メガバリューホエイ    4143円/㎏
紹介記事
販売ページ→シェイプショップ  kentaiサプリ販売ページ
ビターチョコレート…75%  味5  溶け5
ミルキープレーン…79%
ストロベリー  …76.6%



ファインラボ ホエイプロテインコンプリート
紹介記事
ファインラボ ホエイコンプリート販売ページ

キャラメルラテ…73.8%  味3  溶け3 ややクセのある味に感じました。
ピーチオレンジ…73.1%
プレミアムバニラ…73.8%
ナチュラル  …79.8%  


EAS100%ホエイプロテイン  1853円/㎏
紹介記事
販売サイト紹介記事

チョコレート…76.7%  味4  溶け4
バニラ   …76.7%


オプチマム ゴールドスタンダード  3140円/キロ
紹介記事
販売サイト紹介記事
ダブルリッチチョコ…78.9%  味4 溶け5 良いけどちと高いですね。
デリシャスストロベリー…81.6%
チョコレートモルト…77.4%
エクストリームミルクチョコ…75%
バナナクリーム…   77.4%
ロッキーロード…    78.9%
ケーキバター…    77.4%
フレンチバニラクリーム…77.4%





ダイマタイズエリートXT  1745円/キロ
紹介記事
販売サイト紹介記事
ブルーベリーマフィン…63.6%   味3 溶け3 安い!!
リッチチョコレート …63.6%
ファッジブラウニー …61.8%
リッチバニラ    …63.6%
バナナナッツ    …63.6%



ダイマタイズ エリートホエイ  2385円/キロ
紹介記事
販売サイト紹介記事
チョコレートファッジ…73.3%  味4 溶け4 目盛り付きの計量スプーンが良いですね。



VPXシンジェックスホエイ  2511円/キロ
紹介記事
販売サイト紹介記事
バニラドリーム…80%  味2 溶け2  マズかったです。
シリアスチョコ?…75.5%


ユニバーサル ウルトラホエイプロ  2944円/キロ
紹介記事
販売サイト紹介記事
バニラアイスクリーム…73.3%  味4 溶け4
クッキークリーム  …73.3%
モカカプチーノ   …73.3%
ストロベリーバナナ …73.3%
ダブルチョコチップ …70.0%


サイトスポーツコンプリートホエイ 2897円/キロ(バニラ)
紹介記事
販売サイト紹介記事
バニラ…71.4%  味3 溶け3 悪くはないけど良いところもなし。
ココア…71.4%
 

アルプロン ホエイプロテイン WPI  2967円/キロ

紹介記事

プレーン…96%(無水物換算だと思われます)味3 溶け3


コラーゲンキレイ 大豆プロテイン  1800円/キロ
こちらは大豆のプロテインになります。ホエイと比べると筋肉作りの効果は劣りますが、安価にタンパク質量を確保するという観点ではかなり良いです。ホエイや白米のアミノ酸組成と補い合うことができるので組み合わせると良いかと思います。
紹介記事
販売サイト…collagenKirei

プレーン…84.6%  味2 溶け2




>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

ゴリマッチョが拒否されるのは日本だけ?

(この記事は3割本気、7割冗談で作成しています。)

筋肉にまつわるどうでもいい話です。今回はマッチョが世間に敬遠されるのは日本だけなのか?について私の見解を述べたいと思います。ここでのマッチョとは既成サイズのスーツでは腕や脚がパンパンになってしまう程度以上のレベルと定義します。

筋トレを真剣に続けてマッチョなレベルに達している人なら1度は「何のためにトレーニングしてるの?」 「何が楽しいの?」「ちょっとやりすぎなんじゃない?」 と少し冷めた感じで言われたことがあると思います。現在の日本では本格的な筋トレは何かの競技に生かすためにやるものという考え方が大半で筋力や筋量のためだけに本気トレーニングしている人は キモい、ナルシスト、変わり者 とボロカスな言われようです。

特に女性にこのような見方をする人が多いように思います。マッチョになることで一般女性から「かっこいい身体になったね!」と言われることは皆無に近いでしょう。TV番組なんかでもボディビルダーというと大抵はキワモノ扱いですよね。

私も筋トレマニアの基準で見ればまだまだ細いですが、トレーニングに縁がない女性からは「スゴイ腕!」「脚太すぎ!」と言われることがあります。しかし、それとセットで必ずといっていいほど「筋トレ自体が趣味なん?ハハハっ」「他に楽しいことないの?」とバカにされてしまい悔しい思いをしております。

ところで皆さんは筋肉系のサイトや雑誌の記事で「マッチョが拒否されるのは日本だけ。海外では筋肉ムキムキのほうが断然モテる。」といった内容の記事を読んだことはないですか?私もネットや雑誌で過去に何度か目にしたことがあり、「筋トレという趣味が理解できないのは日本人くらいだし」「日本を出ればガリのほうがカッコ悪いんだよ」と心の励みにしていました。

しかーし!仕事を通じて外国人と交流することが長くなり私はある結論を得ました。
筋肉マニアは日本でも海外でも変態なんだ!!  と。

今までブラジル人 モンゴル人 中国人と仕事を通じて交流してきましたが、マッチョなほどモテるという話は1度たりとも聞いたことがありません。中国人の仕事仲間からは「アナタ身長アルノにフトイからカッコワルイ。モットヤセタラマシにナルヨ」と言われてしまいました。私が聞いた限りでは全員が「ヤセテル男ノホウガカッコイイ」と言っていました。

私が思うにマッチョが敬遠されるのは日本だけという説は筋肉業界の陰謀であると考えます。ネガティブな現実を否定し都合の良い誤情報を流すことで筋トレにのめり込んでいる人を少しでも長く筋肉マニアに留めることでサプリメントやトレーニングギア、器具を売るための情報操作なんです!!

真実はこうなんです!
①本気の筋トレマニアは日本でも海外でも変態である。

②どんなに結果を残しても評価してくれるのは極少数の筋肉マニアだけである。

③それどころか結果を出せば出すほど一般ピープルからは変態扱いされる。


えー、現実は厳しいですが、筋力や筋量が増す喜びからすればこんなのどうってことはありません。これからも変態で頑張りましょう!

(この記事は7割冗談、3割本気で作成しております。)
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2015/09/02 22:09 ] 小ネタ 筋太郎の疑問 | TB(0) | CM(17)
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。