fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > ARCHIVE - 2016年02月

鬼スリーブの長期使用レポート

鬼ブランドのニースリーブを数年使用したのでレポートします。

数年前からノーギアの大会でもニースリーブの着用が認められるようになり、私も鬼ブランドのニースリーブを購入して使ってきました。私の場合、普段のスクワットではザムストのサポーターを使用し、試合が近い時期と膝の違和感が強い日に限って鬼スリーブを使用してきました。

数年に渡って使用してきた感想ですが…
規定イッパイの厚みで作られているというだけあって装着したときのガッチリ感というか安心感が非常に高いです。私は右の膝に違和感を抱えているのですが、ザムストのサポーターだと違和感が強い日も鬼スリーブだと思い切ってしゃがむことができました。

使用重量に与える影響については私の場合はほぼ感じないです。装着するのに苦労するくらいタイトなサイズを使っていますが、おそらく2.5キロも効いていないのではないでしょうか?これはフォームがワイド気味で股関節をより多く使うフォームになっているからではないかと思います。同じく鬼スリーブを使用しているジム仲間も「全く変わらない気がする」とのことでした。

この手のスリーブは鬼スリーブ以外を使用したことがないので他との比較はできないですが、耐久性には難ありですね。私は試合に近い時期と膝の違和感が強い日しか使用してこなかったので購入してから50回も使っていないと思うのですがアチコチ傷んできています。

縫い目の部分が裂けかけて薄くなっています。
2016-2-27鬼スリーブ裂け



コチラは縫い目もなにもない部分ですが、中のクッション状の物(ネオプレーン?)が割れて私の指が透けて見えてます。
2016-2-27 鬼スリーブ破れ

裂けかけていることや中身の割れ以外にも写真から分かるとおり表面は伝線状の傷みだらけです。

キツキツサイズをグイグイと引っ張って装着していることが寿命に影響を与えているのかなと思いますが数十回の使用でこうなるのは少し寂しいですね。普段のトレーニングからサポーター代わりに使う場合は少し余裕のあるサイズ選択をしたほうが良さそうです。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

ワイルドフィット プレスダウンハンドル(Vバー)

プレスダウンを快適におこなう為にワイルドフィットのプレスダウンハンドルを購入しました!!




今まで筋太郎ジムでプレスダウンに使えるハンドルというとラットマシンに付属されてきたストレートバーかロープハンドルありませんでした。しかし、ストレートバーでプレスダウンをするには前腕を回内させなければならず、ある程度以上重い重量になると私の場合、手首に負担を感じちゃうんですよね。

なので、最近はロープを使ってワンハンドのハンマーグリップ(合ってる?)でおこなっていたのですが、今ハマっている短インターバルで5セットの設定だと左右で合計10セットとなってしまいかなり大変です。

その点、このV形状のプレスダウンハンドルだと自然にプレスダウンのポジションに手を持っていったときの角度で握れるので非常にしっくりきますし、両手でおこなうので合計セット数も今までの半分となり時間の効率化になると思い、購入を決意しました。

プレスダウン用のVバーというと他にもイバンコのトライセップVバーも思い浮かびました。ワイルドフィットとの違いはケーブルの取り付け部が回転することとバーの端の処理がワイルドフィットは平らなプレートが溶接されているのに対してイバンコはボール状の物が取り付けられています。値段は凝った作りのイバンコの方がかなり高くて11880円もしてしまいます。

以前に通っていたジムに置いてあったVバーはワイルドフィットと同タイプでしたが、何ら使いづらさは感じたことがなかったので今回は安価なワイルドフィットを選択しました。

注文から数日、届いたVバーで早速プレスダウンを開始…とよく見ると実際に届いた物とサイトの商品画像の形状が違う!!

2016-2-9 プレスダウンバー

ケーブルと取り付ける部分の向きが90°違いますね。おまけに穴が明らかに偏った位置に空いています。まぁ、これは使い心地にはほとんど影響なしなので目を瞑るとしますが、やはり激安トレーニング器具は何らかのツッコミどころがあります。

2016-2-9 プレスダウンバーの穴

気を取り直してトレーニングを開始するとやはり私はプレスダウンにはVバーがしっくりきます。いい気持ちでトレーニングを終えると今度はバーの皿部分が茶色く変色しています!!「新品なのにサビ?!」と思ったら私の血でした。メッキ処理が雑で、剥がれたメッキが私の手に食い込んで出血していました。

赤線で囲んだ部分に剥がれたメッキが食い込んでいました。
2016-2-9 手のケガ

いったい何処まで低品質なんだ?トレーニング仲間がケガをしないようにメッキがボロボロの部分を軽くサンドペーパーで撫でておきました。錆びやすくなるかもですが、室内保管なのでまぁ大丈夫でしょう。このバーを購入したら使用前に入念にチェックすることをオススメします。

Vバーなら何処の物でも構わないだろうと思って安かったワイルドフィットを選びましたが、やはり安いなりの品質でしたね。同じような製品でもう少し高品質な物を選びたいならYYのバーが良いかもしれません。

YYのトレーニング器具をそろえているジムでトレーニングをさせてもらったことが何度かありますが、非常にしっかりした造りをしているなという印象があります。このVバーは使ったことがないのでどうか分かりませんが期待できるのではないかなと思っています。ワイルドフィットの物と比べると曲がりが少しキツめのようですね。

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

ボディメーカーもトレーニングチェーンを発売

今まで大きなメーカーからは発売されていなかったトレーニングチェーンですが、遂にボディメーカーからも発売されましたね。



価格は1セットで13824円と他とよく似た感じです。




クリッパー CP-74 ジムチェーン

クリッパー CP-74 ジムチェーン
価格:14,980円(税込、送料込)




チェーントレーニングは出力曲線と負荷がマッチすることやチェーンの揺れがスタビライザー強化に役立つということで比較実験では従来のトレーニングと比べて倍近い伸びを示したという結果もあります。しかし、数年前には色んなジムやリフターさんのブログに登場していたものの最近はあまり見かけなくなった気がします。

筋太郎ジムでもチェーンを購入した当初は数人が取り入れたものの大きな結果は出せずに今では誰も使わなくなってしまいました。私自身も補助種目として取り入れましたが、メイン種目としては行わないまま存在を忘れていました。

ただ、負荷を変化させるタイプのマシンなんかは大抵ボトムは軽く、トップは重くなるように設計されているのでチェーンによる負荷変動は理に適っているのは間違いなさそうです。私も今度はメイン種目として再度チェーントレーニングに挑戦してみようかと考え中です。

そんなトレーニングチェーンですが、以前の記事でも紹介したとおり、筋太郎ジムでは手作りすることにより既製品よりも大幅に安く準備することができました。詳しくはこちらをどうぞ→チェーントレーニングの準備完了!

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。