fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > ARCHIVE - 2016年03月

ベンチプレス台 改造マニュアル

ウェイトトレーニングをしていて、ベンチプレス台のシート部分に不満を持ったことがある方は多いのではないでしょうか?

ベンチプレス台のシート部分に求められる要素としては…

・体格に合った幅、高さ等 の寸法

・脚を踏ん張っても背中が滑らないグリップ感

・程よいクッション性

等が求められると思います。しかし、市販されているベンチプレス台の多くは大半の人にとって 低すぎて 狭すぎて 滑りやすすぎる物がほとんどです。筋太郎ジムで使用している児玉スペシャルも幅は充分なものの高さはカタログ値より低くて、ラック位置に合わせて寝ると頭がシートからはみ出るという状態だったので改造して使用しています。

この改造はとっても簡単なんですが、バラしたことがない方にとってはハードルが高いと感じることもあるらしいです。そこで、ベンチ台のシート改造方法を紹介します。

ベンチのシート部分の構造ですが、1番外側のカバーを剥ぐと中身は 木の板 クッション で構成されています。そしてボルトで板部分がフレームに固定されています。なのでシートの改造は①好みの寸法の板を用意して ②好みの固さのクッション(ウレタンチップやEVA、スポンジ)を用意して ③好みの感触の合皮で包む だけでOKです。どれも大きなホームセンターで揃うので実際に見て触って選ぶと良いと思います。

ここで1番ハードルが高いと感じるのが板にボルト穴をどう作るかではないでしょうか?それは…


このような爪付きナットという物を使います。コレを上側から挿入して下側からはボルトがねじ込まれて板がフレームに固定されるというわけです。

2016-3-19ベンチ台の構造
こんな構造になっています。


あらかじめこのナットを用意しても良いですし、ノーマル状態でも大抵はこのナットを使って固定されているようなのでベンチが使えない時間ができても良いならば、ノーマルをバラしてから新しい板に移植しても良いですね。

手順をまとめると

①好みの寸法に板をカットしてもらう。高さも変えたいときは板厚で調整。
カットサービスのあるホームセンターでカットしてもらうと楽だと思います。高さを増したい場合はその分だけ厚い板を用意してください。


②カットした板に爪付ナットを挿入する下穴を開けて爪付ナットを挿入
使用する爪付ナットに合わせた下穴を開けます。木工ドリルで簡単に加工できます。下穴サイズは使用するボルト径+2ミリで大体OKなようですが、爪付ナットのメーカーによっても変わるかもしれないので実際に測定したほうが安心かと思います。

児玉スペシャルのように頭がはみ出してしまうベンチ台の場合はこの取り付け穴の位置を変えることでシート位置をオフセットさせます。


③板のサイズに合わせてカットしたクッションを乗せる。
好みのウレタンチップやEVAをカッターやハサミでカットして乗せます。近くのお店にない場合はこちらがオススメです。色んなウレタンチップやスポンジのサンプル帳を350円で購入でき、気に入ったものがあれば注文できます。


④合皮でくるんでタッカーで固定。
合皮で丁寧にくるんで板の裏側でタッカーを使って固定します。タッカーも大抵のホームセンターで入手可能です。
2011-07-26 18.22.29[1]

2011-07-26 18.22.58[1]


⑤出来上がったシートをフレームに固定。
ボルトでフレームに固定します。板厚を増した場合はその分長いボルトが必要です。


これで完成です!!このやり方を覚えておけば使い込んでシートが破れたり、ヘタったりしても簡単に復活可能ですね。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

下痢再発

えー私、また下痢スパイラルに陥ってしまいました。

食事をすると胸やけから下痢の繰り返しで病院に行ってみると胃腸が弱っていると言われるいつものパターンです。今までこの症状は数年に一度のイベントだったんですが、なぜだかここ半年は3回も発症してしまいました。この症状に陥ってしまうとお粥程度しか食べれないのでトレーニングをしてもカタボリックになるだけと判断して休養中です。

病院では毎回「何かストレスを抱えてますか?」なんて聞かれるのですが、普通に生活して仕事をしていれば誰でもストレスは抱えてしまいますよね?困ったもんです。

トレーニング再開から1ヶ月ほど経って、あと2週もすれば疲れが出てくる頃なので丁度良い休養だとポジティブに考えることにします。


>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2016/03/04 07:53 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。