fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > ARCHIVE - 2016年07月

ボディメーカー 児玉SP 長期使用レポート

ボディメーカーのベンチプレス台、児玉スペシャルを購入して5年半が経ち少しくたびれた部分も出てきたので状況をレポートします。





ちなみに児玉スペシャルはしばらくの間、ホームページ上で生産終了になっていて残念に思っていたのですが、いつの間にかバージョンアップされて受注生産で販売が再開されていますね。見た目は色が変わっただけに見えますが、以前と比べて重量が10キロ重くなっているので強度アップされているのかもしれないですね。



まずはセーフティ部分から
160718 セーフティ
ここは購入時に予想したとおり衝撃吸収用のゴムが劣化が激しくて割れてしまっています。キレイに使いたいならココは定期的な交換が必要ですね。


次にシート部分です。
160718 シート
筋太郎ジムではシートの合皮は購入してすぐに張り替えてしまったので、ノーマルの耐久性は残念ながら分かりません。この張り替えた合皮はなかなか持ちがよく、角部分に穴が開いてしまっているのと、頭の部分が汗と油を吸い込んで少し硬化している程度ですね。ジムの利用メンバーに足をベンチに乗せてブリッジを組む人が少ないことも合皮の持ちの良さに影響していると思います。



お次はラック部分
160718 ラック爪
爪部分が大きく削れてきました。このラック形状は児玉スペシャル最大の欠点のような気がします。薄い板厚で強度を確保するためなのか画像のような形状をしているので、バーとの接触面積が少なく、凸部分が集中的に削れてしまうんです。
160718 ラック

ラック底面には摩耗防止に水道ホースを切ったゴムを装着しているので爪部分だけの摩耗で済んでいます。



最後に1番大事なフレームの状態ですが、耐荷重300キロだけあってガタつき等の発生もなく耐久性はまだまだ全く問題なさそうですが、脚側のフレームはプレート等をぶつけてしまったりで少し塗装剥がれが発生しています。


以上が5年半の期間を7人で使用した状態です。寸法がカタログ値と明らかに違ったり、寝てみたら頭がハミ出したりと購入したときはガッカリも多かったこのベンチ台ですが、細かいラック高設定や安全性の高いセーフティのおかげでちょっとした改造を施すだけで快適に使ってくることができました。

現在の問題はラック爪の摩耗なんですが、ボディメーカーに問い合わせたところ、パーツ単体の販売には対応していないということだったのでちょっと困っています。シートやラックは消耗部品と言って良いと思うのですが、アフターサービス体勢はイマイチなところが悲しいですね。ちなみにシートの補修についてはこちらをどうぞ→ベンチプレス台改造マニュアル

案としては

①溶接のできる人に頼んで 肉盛り→整形

②図面を描いてアトラスにラック部分のみ作成してもらう

の2つを検討しています。修理をしたらこちらに追記したいと思います。

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

夏風邪

風邪をひいてしまって少し更新の間が空いてしまいました。

しかし、それほど重症化することなく回復できたし、タイミング的にも3ヶ月休みなしでトレーニングしていたので良い休養だったと思うことにしておきます。


ここ3ヶ月は今までのトレーニングとは全く考え方を変えて、追い込まないセットを短いインターバルで延々と続けるという感じでトレーニングしてきました。その結果は…限界まで追い込んでいないのでどこまでできるのか自分でも分からないです。

ただ、同じ重量でも以前より軽く感じているような気はします。筋太郎ジムは稲刈りの時期になると一時閉鎖になるので、そのタイミングで伸びているかどうかを測定してみようと思っています。普通のジムではこんなセット数は周りに迷惑になってしまってできないですからね。

とりあえず現状はこんな感じです。

ベンチプレス
過去ベスト  116.5キロ ×5回×5セット 1分インターバル

現在      95キロ ×5回 25セット  1分インターバル (余裕あり。30セットはできそう)


スクワット 
過去ベスト 176キロ× 5回 ×5セット  1分インターバル

現在     170.5キロ×3回 16セット 75秒インターバル  (少し余裕あり。もう数セットできそう)

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2016/07/04 01:22 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。