fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > ARCHIVE - 2016年12月

パウダーサプリ保管方法

サプリメントというとパウダー カプセル タブレット  等と色々な形態がありますが、同じ種類のサプリメントならば価格はほぼ例外なく  パウダー<カプセルorタブレット  となりますよね。私の場合はサプリメントに関しては比較的ヘビーユーザーなので利便性よりも価格を重視してパウダータイプを選ぶことが多いです。


例えばバルクスポーツのEAAではパウダータイプだと1gあたり12.744円ですが
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

EAAパウダー 1kg
価格:12744円(税込、送料無料) (2016/12/5時点)




タブレットタイプとなると1gあたり16.486円と3割近くも高くなっちゃいます。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

EAAタブ 980タブレット
価格:8078円(税込、送料別) (2016/12/5時点)



ちなみにEAAはメーカーによって配合比率が違いますが、このバルクスポーツのEAAの配合は山本義徳さんもオススメとのことでした。


しかし、使い勝手はやはり悪いんですよね。何種類ものサプリメントの容器を開ける→計量スプーンや量りで量を確認しながら取り出す。といった作業は面倒ですし、深い容器に手を突っ込むとパウダーが付いちゃったりでイライラさせられます。

そこで私が最近使っているのがディスペンサーです!!



これに粉物サプリメントを小分けにして。
2016-12-11 ディスペンサー
左からビタミンCクレアチン 、HMBグリシン です。


残りは密閉できる大きなタッパーにシリカゲルを入れた簡易ドライBOXで保管して湿気をシャットアウト。シリカゲルは湿気を吸ってしまったらフライパンで炙れば何度でも使えて経済的です。
2016-12-11 簡易ドライボックス



使うときはシェーカー等を量りの上に置いておいて、数値を確認しながらピュピュと必要量を出します。
2016-12-11 サプリ計量



これなら手も汚れないしスピードも大幅アップ、おまけに湿気で固まることも防げます。プロテインやカーボパウダーなど比較的大量に摂るタイプのサプリメントには使いづらい技ですが、HMB ビタミンC クレアチン グリシン 等の数グラム単位で摂取するパウダータイプのサプリメントにはかなり便利ですよ。

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
[ 2016/12/11 12:23 ] 小ネタ | TB(0) | CM(0)

体感度トップクラスのサプリメント CoQ10

サプリメントというと医薬品と比べると体感度は小さいものですが、、カフェイン BCAA グリシン等のように体質にもよりますが、ハッキリと体感できる物もチラホラとあります。そして最近になって発見したのですが、CoQ10も人によっては体感度が非常に高いということに気づきました。

2016-12-1 CoQ10
私が愛用しているドクターズベストのCoQ10です。バイオペリンを配合して吸収されやすくなっています。


私のサプリメント歴は15年程になるのですが、CoQ10は山本義徳さんのサプリメントパーソナルで薦められたこともあり、昨年の秋頃からエネルギー生成効果によるトレーニングの質アップと抗酸化作用による健康維持に期待して摂り始めました。しかし、鈍感すぎるせいかもしれませんが、私にとっては体感は全くといっていいほどありません。


特に身体の何処にも不調を抱えていない人にとってはCoQ10は体感度が高くないサプリメントと言えそうです。では、どんな人にとって体感できる可能性が高いかと言うと、歯茎の腫れや違和感等を抱えいる人には効いた体感ができるケースが多いようです。


こちらの本でも歯周病に効果があると記述されているようです。


私がCoQ10の体感度に気づいたのは母親が歯茎の不調を訴えたときです。山本義徳さんのブログで  CoQ10の摂取で歯茎の調子が凄くよくなった  という内容の記事を思い出し、夕食後に100mgのCoQ10を摂取させてみたところ2日後には「めっちゃ調子よくなった」との反応が返ってきました。母は私のようにサプリメントマニアではないので調子が戻った後は摂取をやめていたのですが、先週になって再び歯茎の不調を訴え始めたので再度CoQ10を摂取させたところ、やはり2日ほどで「また治った」との答えが返ってきました。

どうやらCoQ10は歯茎の健康にとって大きな影響のある成分と言えそうです。歯茎の違和感に悩んでいる方は試してみる価値があるかもしれません。

ちなみにCoQ10にはユビキノンとユビキノールがあり、普通にCoQ10として売っているものはユビキノンが一般的です。値段は高くなりますがユビキノールの方を選ぶと大幅に(約8倍)吸収が良く、より効果が期待できそうなのですが、私の母にはユビキノンで充分な効果がありました。
2016-12-1 ユビキノールこちらはナウのユビキノールです。


>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。