fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > ARCHIVE - 2018年03月

鬼ニースリーブ 使用レポート2

2017年秋に鬼ニースリーブを購入して4か月ほど使用したので感想等をレポートします。


私の場合、普段のスクワットではザムストのSK-3、膝の違和感が強いときは鬼ニースリーブの初期バージョンを使用していたのですが、初期モデルの鬼スリーブがボロボロになってしまったのとSK-3もマジックテープがかなり弱ってきたので新しくニースリーブを購入することにしました。

以前の鬼スリーブは価格は安いものの耐久性に非常に難があり、同時期に購入したトレーニング仲間全員(4人)ですぐに縫い目や中のクッション材?がボロボロになってしまうという状態で、まさに安かろう悪かろうという製品だったと思います。
2016-2-27鬼スリーブ裂け
このように縫い目部分がすぐにボロボロに…。ジム仲間たちもみんなこうなりました。



ネット情報によるとSBDのスリーブが耐久性抜群ということでかなり悩んだのですが、鬼スリーブも何回かモデルチェンジを繰り返しているようなので「改善されているのでは?」と期待して購入することにしました。

サイズは以前に使用していたスリーブはLでキツキツだったのでXLを選択してみました。

早速手に取ってみると何だか柔らかいです。材質が変更されているようです。膝に装着してみると…
2018-3-23 鬼スリーブ装着 
明らかに初期モデルより長い!!以前のモデルは長さが短くて少しでも装着位置が上すぎたり下すぎたりするとサポート感が変わってしまっていたのですが、今回購入したモデルは長さに余裕がありシビアに位置決めをしなくても膝をすっぽり包み込んでくれる感じです。

そして以前のモデルは固くて少しゴワゴワ感があったように記憶しているのですが、今回の物は柔らかく吸い付くようにサポートしてくれるような感触です。

実際に測ってみると…
2018-3-23 鬼スリーブ 長さ
長さは約28センチです。

キツさ感は今回購入したモデルだとXLは楽に装着できて練習用にちょうど良い感じ。試合で少しでも効かせたいならLでも良いかなと感じました。私の脚のサイズは…

大腿のスリーブ上端がくるあたりで53センチ。
2018-3-23太もも


膝頭あたりで44センチ。
2018-3-23膝


下腿の一番太い部分で45.3センチ。
2018-3-23 ふくらはぎ
です。

実際にスクワットをした感触ですが、やはりこの長さが効いているように感じます。私は右膝に不安感があるのでこのスッポリ包まれ感があると安心してしゃがんでいくことができます。おかげで長期オフによる重量低下から回復することもできました。


中2日で5ヶ月ほど使用した現在の状態ですが、
2018-3-23鬼スリーブ 裏
以前のモデルではアっという間にボロボロになってしまった縫い目部分も今のところ損傷はなしです。使用感だけでなく耐久性も大幅に進化していますね。

そんな鬼スリーブですが、今年に入ってまたモデルチェンジをしたみたいです。おそらく更に良いスリーブに進化しているのではないでしょうか??これは非常に良い買い物でした!!

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

鬼 フックバックルベルト 使用レポート

13年ぶりに新しくパワーリフティングベルトを購入しました。鬼のフックバックルベルト(ロゴ無し)10㎜タイプです。先日アップしたばかりの記事ですが、問題が発生したので追記しました。


今までインザーのレバーアクションベルトを長年使ってきたのですが、今後は体重の増量⇔減量を繰り返してみようかなと思い、バックルを付け直さなければサイズ調整ができないレバーアクションが不便に感じてきて購入を決意しました。選択したのは厚み10ミリのロゴ無しタイプです。サイズはXLを選択しました。

注文して2日後、届いた袋をワクワクしながら開けてみると…なんか安っぽいです今まで使用してきたインザーやジム仲間が使用しているグリズリーと比べると皮の質感がいかにも安物な感じ。インザーもグリズリーも10年以上の使用でもくたびれた感はないですが、この鬼ベルトの皮の質感はいかにも中身が詰まっていない感じで耐久性は悪そうな感じ。「一生物にはならないかな」と思いました。

実際に重量も軽いようです。体重計での計測なのであまり正確ではないですが、鬼のXLサイズより少し短いグリズリーのMサイズの方が100gほど重く表示されました。

実際の使用感ですが、キツーく締めて腹圧をマックスに高めるにはちょっと不向きかなと感じました。レバーアクションだとレバー操作だけで締めることができますし、一般的なピンタイプだとベルトの先をラック等に引っかけて後ろに体重をかけることで思い切り締めることができますが、このフックバックルタイプだと手の力で締めるしかないのでギューギューには締めづらいです。更に私だけかもですが、締めるときにシャツを挟み込んでしまいます。破れないか心配ですね。

2018-3-5 ピンベルト 締め方
ピンタイプだとこんな感じでラックに先端を引っかけて後ろに体重をかければキツキツに締めることができます。



2018-3-5 フックバックル
フックバックルはこんな形なので手の力で締めるしかないですね。



その反面外すのはとっても簡単です。バックルを軽く引っ張るだけで緩めることができます。これはピンタイプと比べて大きなメリットですね。
2018-3-5 フックバックル外し方
矢印の方向にバックルを引っ張れば緩みます。締めるときは赤丸の部分にシャツを挟んでしまいやすいです。


サイズ感はヘソの位置で100~105センチのウェストサイズの私がXLを強めに締めた状態で穴が4~5つ余っています。

皮の固さはインザーより少し固い感じですね。グリズリーよりは少し柔らかいかな。
2018-3-5 グリズリーと鬼 固さ比較
鬼は重みでダラーンとなりますが、グリズリーは10年以上使い込んでも重みに負けない固さがあります。


当分試合には出る予定がなく、究極の効きは求めていないので、ウェストの変化に即座に対応できて簡単に外せるこのフックバックルベルトが、現在の私には1番向いているかなと思います。ただ、インザー等と比べると安っぽくて所有する満足感を味わえないのと長く使用したときの耐久性が心配ですね。

2018-3-5 フックバックル 皮の傷み
緩めるときにピン先端とベルト表面が擦れるので既に傷んでる感が出ています。


フックバックル、レバーアクション、ピンタイプ と使用してみた私なりの評価は…


締めやすさ…レバーアクション>ピン>フックバックル
これはワンタッチのレバーアクションが最強だと思います。次にラック等引っかける物があれば強力に締められるピンタイプ。フックバックルは強く締めることは難しいです。



外しやすさ…フックバックル=レバーアクション>ピン
こちらはレバーアクション、フックバックルともワンタッチですね。ピンタイプは強く締めるほど緩めるときも大変です。




サイズ調整…フックバックル=ピン>レバーアクション
これはサイズ変更にバックルの取り付け直しが必要なレバーアクションは圧倒的に不便ですね。




2018年 3月12日 追記

ちょっと安っぽいけど現在の私には合っているかなと納得していたんですが、今日のナローデッドで問題が発生しました。
ナローデッドの動作中に「なんかメッチャお腹が痛い!!!」と感じて原因を探ってみると
2018-3-12 鬼ベルトのピン飛び出し

どういう具合か分かりませんが、私がナローデッドをおこなうとバックルのピンが根っこまで突き刺さり先端が大きく飛び出してしまいます。コイツが私のお腹に激しく食い込んで激痛を引き起こしていました。スクワットではこのような現象は起きず、ナローデッドに限って発生しています。

やはりオーソドックスなピンタイプのベルトにしておけば良かったかも。


>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

グリズリー パワーリフティングベルト

グリズリーのパワーリフティングベルトをレポートします。
2018-3-5 グリズリー ベルト
こちらは私のベルトではないのですが、鬼のフックバックルベルトを購入するまでの2か月ほどジム仲間から借りて使用していました。

一昔前まではフィットネスショップで取り扱っていてアイアンマンの広告にも載っていたためかジムやパワーリフティングの大会会場で見かけることもありましたが、最近はすっかり見かけることが少なくなったように感じます。ネットで探してみるとコチラのお店では現在も取り扱っているようです⇒トータス企画
価格は17800円ですね。


   ☟パワーベルトはないですが、グリズリーのストラップやディッピングベルトはこのお店で購入できます。



サイズ感はMサイズでウェスト100センチ強の私で穴が1~2ケ余ります。固さは私が使ったことがあるインザーレバーアクション 鬼 グリズリー ではグリズリーが最も固いですね。
2018-3-5 グリズリーと鬼 固さ比較
ほぼ新品の鬼が重みでダラーンとなるのに対して10年以上使いこんだグリズリーは重みに負けていません。


beruto5.jpg
インザーはかなりしなやかな感じです。重みでほぼ真っ直ぐに垂れ下がります。


一般的なピンタイプなのでレバーアクションのようにワンタッチで強力に締められるといういことはできないんですが、ラック等のフレームに先端を引っかけることでガッチリ締められます。試合会場等で引っかける場所がない場合はちょっと困ってしまうかもしれません。
2018-3-5 ピンベルト 締め方
こうやって締めるとキツキツにできます。


私のインザーレバーアクションも13年使用して全くくたびれた感がないですが、このグリズリーも耐久性は素晴らしいです。10年以上使用しても明らかな傷みは感じません。
2018-3-5 グリズリー ベルト穴
10年以上もピンを抜き差しを繰り返しても大きな変形はありません。


2018-3-5 グリズリー ベルト先端
毎回パワーラックに先端を引っかけて締めているにも関わらずラックのフレームと擦れるこの部分もほつれ等がありません。


これだけの耐久性でありながらインザーより安い良いベルトだと思うのですが、現在は取扱っているお店がかなり少ないのが残念ですね。

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。