fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > ARCHIVE - 2019年08月

SBD ニースリーブの長期使用レポート

SBDのニースリーブを使用して半年ほど経ちましたので使用感をレポートします。
2019-8-28 ニースリーブ

最近はアマゾンでもSBD製品を取り扱っていますね。試合直前に違うサイズが欲しいとき等は非常に助かりますよね
アマゾン SBD販売ページ

今までは鬼のニースリーブを2回購入したことがあたのですが、2回ともあまり長持ちせずに破れてしまい、今回は仲間内でもネットでも耐久性が非常に高いと評判のSBDを選択してみました。

ちなみに鬼スリーブは変更を重ねて現在ではこんな感じになったんですね。なんだか効きそうなビジュアルです。




SBDニースリーブのサイズ選択は非常に悩んだのですが、私の場合は僅かでも効かせたいというよりは普段のトレーニング時に感じる膝の不安感を軽減したいというのが主な目的でしたのでサイズチャートを見てスタンダードフィットの3XLを選択しました。

私の脚のサイズは 膝頭付近で約44センチ ふくらはぎで約45センチ です。
2018-3-23膝

実際に装着してみると…かなり緩い!!今まで使用していた鬼スリーブXLも余裕なフィット感でしたが更に少し緩い感じです。夏場の汗ばんだ脚でもそれほど苦労せずに装着可能、冬~春にかけては楽々装着です。あと、鬼スリーブと比べてスリーブの上側と下側の太さの差が大きく、太もも側が緩くてふくらはぎ側が少しキツイと感じました。

生地の感触は鬼よりもちょっとしなやかで柔らかい気がします。私の場合は実際に使用重量に差が出るほどではありませんが、効いている感は鬼の方があるように感じましたね。

中5日の頻度で1年ほど使ってみた現在の状態ですが…

全く傷んだ感じが見受けられません。私より1年以上早く購入したジム仲間2人のSBDスリーブも未だに全く損傷が見られないので今度は長~く使えそうな予感です。私的には僅かな効きの強さよりも長く使える耐久性の方が欲しいのでこれはありがたいですね。

更に使い込んで変化があれば経過をレポートしたいと思います。


>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン

サイリウム 下痢の特効薬??

私の持病のような症状として、年に何度か何日も続く下痢に陥ってしまうことがあります。

過去にも日記にあげたことがありますが、コレに陥ると食事をお粥プラスα程度にまで控えて病院で処方される胃腸の働きを整えるセレキノンという薬を処方してもらうというのが私の定番パターンでした。食事量をかなり抑えることで大幅にパワーダウンしてしまい、使用重量を戻すのに時間がかかってしまうのが悩みでした。

しかし、遂に極端に食事量を落とすことなく、医薬品にも頼らずに私の下痢を回復させてくれる方法を発見しました。それは…

ブルガリアヨーグルトとサイリウムの摂取です。販売ページはこちら

2017-6-9 サイリウム
ヨーグルトによって善玉菌を補給して菌のエサとしてサイリウムを摂るという発想でコレを試すようになったんですが、下痢になったときに摂取するとビックリするくらいに止まってくれるんです!!

この事に気づいたのが一昨年なんですが、その後にサイリウムをイヌリンに変えてみたところ全く下痢を止める効果を感じられなくなり「何回も効いたけど偶然だったのか?」と記事にするのは控えていました。そんなとき、山本義徳さんのメルマガで不溶性食物繊維が腸内で水分を吸収し、下痢の改善に効果があるという記事を読みました。

つまり、不溶性食物繊維を含むサイリウムだからこそ私の下痢を止めてくれていたのを水溶性食物繊維であるイヌリンに変更してしまったのがマズかったわけですね。記事を読んで繊維をサイリウムに戻したところバッチリ効きを体感することができました。もしかするとヨーグルトとスタックする必要はなくてサイリウムだけでも下痢の改善には効果があるのかもですが、そこはまだ検証できていませんね。

ちなみに私の母親はブルガリアヨーグルトを食べると必ずと言っていいほど軟便になってしまいます。よく言われていることですが、プロバイオティクス製品はやはり自分の体質に合った物に巡り合うことが重要みたいですね。

私が効果を上げている摂取量はヨーグルトが300~500g/日  サイリウムが5~10g/日です。下痢に陥りやすい方は試してみてはいかがでしょうか??

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。