人気筋トレユーチューバーの シャイニー薊さんが紹介して話題となっている減量食 「沼」 を私も試してみました!!
日本人ビルダーの間では低脂肪ダイエットを採用している方が多いようですが、欠点として 油が少ないトリ胸肉等をタンパク源にするのでパサついて食べにくい、ケトジェニックダイエットよりもカロリー管理を厳密にやらなければならない という欠点が挙げられます。シャイニー薊さん考案の「沼」は パサつかず、カロリー管理がほぼ完ぺきにできる ということが大きなメリットかと思います。
作り方は1日分の 米 皮なし胸肉 オクラ 干しいたけ 乾燥ワカメ 塩コショウ カレー粉 水 を炊飯器に入れてスイッチON。あとは一晩保温で寝かせておくという超簡単レシピです。
これで、1日分のほぼ無脂肪の食事が出来上がるので小分けにして食べて、最低限の脂肪として卵やフィッシュオイルを摂れば完ぺきに狙い通りのPFCバランスとカロリーを実現できるというわけです。
私の場合は「沼」で2200~2300キロカロリーを摂取して追加でワークアウトドリンク 最低限の脂肪確保のための卵とフィッシュオイル、減量中でもどうしてもやめられないコーヒー牛乳 で合計3000キロカロリー、トレーニングOFFの日はワークアウトドリンク分のカロリーがなくなり2600キロカロリー程度になるように狙って作ってみました。

分量は
トリ胸肉…700g
米 …400g
オクラ …10本
干しいたけ…ひとつかみ
乾燥ワカメ…ひとつかみ
塩コショウ…適当に
カレー粉 …おおさじ2くらい
水 …2リットル
シャイニー薊さんの動画では10合炊きの炊飯器を使っていますが、私は持っていないので土鍋でチャレンジしてみました。1時間ほどコトコト煮込んでから毛布でくるんで保温状態に。1晩寝かせて完成です。胸肉は柔らかくなっていてスプーン等で押すとホロホロとほぐれて繊維状になっちゃいます。
お椀によそって食べてみると…
不味い。私にはとても美味しいとは思えない味です。ネットで美味しい、食べやすいと言っている方たちは「減量食にしては」という前提つきなのか、炊飯器ではなく土鍋で作ったのがまずかったのか…。作ってしまった分は勿体ないので頑張って完食したのですが、かなり苦労しました。作り方を調整して再チャレンジしようという気力も今はない感じです。

ただ、話題になっているだけあってメリットも感じることができました。大量の水分でお米が膨れるので計算上のカロリーは低いのにカサが大幅に増えて食べ応えが物凄くあります。食後すぐは「これだけしか食べれないの?」というひもじさがなかったです。しかし、実際のカロリーは低いので食後の満腹感のわりにはお腹が空いてくるのが早いように感じました。
というわけで私はトリ胸肉を食べるときは以前に紹介した
胸肉バーグや
塩こうじ漬けでいこうと思います。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン