最近お気に入りの三頭筋種目、JMプレスwithチェーンを紹介します。三土手大介さんはノーリミッツビデオマガジンの中でライイングプレスという呼び名で紹介していますね。
この種目は山本義徳さんの著書やDNSのサイト、前述したノーリミッツビデオマガジンなんかで紹介されてきていますが、ウェイトトレーニングの入門書的な書籍では載っていないことが多いせいなのか、まだまだジムでも見かけることは非常に少ないですね。
三頭のトレーニングというとライイングプレスのような単関節種目だと肘への不安感が強く、ディップスやナローベンチでは肘への負担は少ないものの腕に効いているんだか肩や胸に効いているんだか分かりづらいという欠点があると思います。
このナローグリップでバーを握ってアゴあたりに向かって降ろすというやり方だと 割と肘への負担感が少なく 割と胸や肩の筋肉の参加が少なく三頭への効きを感じながら 行うことができ、私の三頭筋定番種目になりました。
JMプレスをおこなう際に是非とも用意してもらいたいのがチェーンです。普通にバーベルのみを使ってこの種目を行うとトップとボトムでの体感重量の差が凄く大きく、何とも違和感がありました。チェーンを使うとボトムからトップまで負荷を感じることができて、お気に入り種目になりました。
チェーンは私の場合で線径が16ミリ(1メートルで約5.7キロ)の物を2本づつ計4本使ってちょうど良い感じです。チェーンの重さと私のJMプレスのストロークからするとトップとボトムで7~8キロ程度の負荷変動が起きている計算になります。バーベル重量の5~10%の負荷変動となるように調整すると同じようなフィーリングを再現できるかと思います。
チェーンはボディメーカー等のトレーニング器具メーカーからも販売されていますが、船具として売られている物の方が激安で購入できちゃいます。トレーニング器具メーカーの価格設定はかなりボってますね。「船具 地名」で検索するとお店がヒットしますよ
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン