ボディメーカーのベンチプレス台 児玉スペシャルの使い心地を報告します。
![2011-07-21 14.30.49[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/p/o/w/powerlifting/20110802135528fdfs.jpg)
価格は税込みで134400円でこちらから購入できます→
格闘技用品は【BODYMAKER.jp】公式通販サイト
私たちのジムでは立ち上げ当初はベンチ台まで予算が回らず、ベンチプレスはパワーラックにフラットベンチをセットしてやっていました。
少しづつお金がたまりそろそろベンチ台を導入しようかという頃に発見したのがこの製品でした。
リーズナブルな製品には珍しく2センチ刻みでラック高さが調整できることや、公式ベンチ台と同じシート幅、高さということですぐに購入に踏み切ったのですが使ってみた結果は………といった感じでした。では、悪い点、良い点を挙げてみます。
まず悪い点から
1 シート高さがカタログでは45センチなのに実際は約43センチしかない(このアバウトさがBMらしい

)
2 シート幅もカタログ値より狭い(涙)
3 標準的な位置に寝ると頭が半分はみでる(カタログ写真の児玉選手もよく見ると…)
4 ラック部分が早く磨耗しそう(薄い板で強度を出すためか変な形をしてて接触面積が小さい)
![2011-07-21 14.32.03[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/p/o/w/powerlifting/201107212310227e5s.jpg)
こんな形状です
5 ERやパワーラインといった超高級品とくらべるとシートが滑る
次に良い点です
1 ラックとセーフティバーの調整が2センチ刻み。1人で筋トレが多い私たちとしてはセーフティが2センチ刻みという点は重要です!
2 セーフティラックとラックフレームにスキ間がなくギロチン状態になる心配がない(超重要)
3 ラック爪が低くラックアップが楽
4 この値段で補助ステップ付き(どんなにボルトを締めてもガタつくけど…)
5 フレーム強度は十分そう(耐荷重300キロだそうです)
以上です。
なんか悪い点が多くなってしまいました。おそらく児玉選手もラック高が細かく調整できるとかラック爪を低くとかはアドバイスしたんでしょうけど、まさか頭がハミ出る設計をするとは思わなかったのでは??
正直言って買ったままの状態では非常に使いづらいです。でも安心して下さい。悪い点に挙げたことは買ってから改造することでほとんど解消できます。私たちも、仮にもう一度ジムを最初から立ち上げるとしてもこのベンチ台を選ぶと思います。
私たちが施した改造内容はこちらです簡単な改造を施す前提で考えると非常にコストパフォーマンスに優れたベンチ台だと思います。他社製でラック高の調整幅やセーフティの形状などが満足できるものとなるとウン十万なんで…。
児玉スペシャルでベンチプレスをしている様子です。
関連記事→
筋トレ器具使い心地ランキング
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン