ボディビル系やスポーツクラブのジムでは設置されていることは少ないですが、パワーリフティングのデッドリフトトレーニングにかかせないのがプラットフォームですよね?
これなしでデッドリフトをガンガンやるとプレートが割れたり、床がボコボコになったり大変です

しかし、市販されているプラットフォームを調べるとウェイトリフティング用の物ばかりで値段がバカ高く、とてもビンボーリフターの私たちには手が出ません→
ウエサカのプラットフォームそういった理由からか、パワーリフティング系のジムや市営の体育館では自作しているところが多いようです。私たちもジムを立ち上げる際に自作することに決め、ジムを実際に見て回ったり、DVDやネットで知ったプラットフォームの作り方は以下の物がありました。
1 床から 板→ラバーマット の2層式
2 床から 体育用やスタジオ用のマット→板→ラバーマットorカーペット の3層式
の主に2パターンです。この内、1は衝撃がかなり大きいため却下。2の3層式でいくことに決めましたが、これでもウェイトリフティング用と比べれば安いものの、まだマットに結構なお金がかかってしまします。
そこで思いついたのがコレ↓です。汚れは気にしないで下さい

![2011-07-26 18.18.05[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/p/o/w/powerlifting/20110801191305f4bs.jpg)
お風呂用マットです。これに12ミリ厚の板(コンパネ)を載せて、カーペットを両面テープで貼り付けてできたのがコレ。
![2011-07-26 18.17.29[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/p/o/w/powerlifting/20110801191138519s.jpg)
立派なプラットフォームの完成です。実際に使用してみると…非常に良いです!!程よく衝撃を吸収してくれます(
実際にデッドリフトをしている動画です)。試合と同じく足場がカーペットなのでいつも本番感覚で練習できます。ラバーマットが1番下に敷いてありますが、仲間が家に余っていたマットを敷いたものです(なぜ家にラバーマットが余っているのかは謎です

)。以前はラバーなしでしたが感覚はほとんど変わらないです。
現在で2年弱使用していますが、少し弾力が失われてきたかなという感じです。やはり体育用のマットに耐久性では劣るでしょうね。私たちも資金に余裕ができたら体育用マットに変更する予定です。
あと、他に改善したい点を挙げると板(コンパネ)が12ミリ厚だと少し反りがあるので、できれば20ミリか30ミリ厚に変えたいところですね。
↓体育マットは私オススメの
シェイプショップでも購入できます。
>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
ウエサカのプラットホーム数センチ程度なのに馬鹿高いですよね。
自作する場合は体育用マット等を一番下に敷き、その上に合板とゴムマット等を載せるとのことですが、固定はビスでしょうか?