fc2ブログ
トレ日記、サプリメントのお得情報、トレ器具の情報
HOME > 使い心地レポート > title - パワーブロックの欠点を発見

パワーブロックの欠点を発見

筋太郎ジムで愛用していて非常に重宝しているパワーブロックですが、ちょっとした不具合を発見しました。

私たちが購入したのはパワーブロックの中でもSP9.0というタイプに拡張セットを追加してSP9.0EXと同じにバージョンアップした物です。このタイプはピンの抜き差しと内部のシリンダーウェイトを脱着することで重さを調整するんですが
120916-8.jpg
銀色に見えているのがシリンダーウェイト。そこに黒く覆いかぶさっているのがウェイトを固定する押さえプレートです。



4箇所(2箇所×2ヶ)あるシリンダーウェイトの収納穴のうち1箇所だけウェイトを入れると固定レバーが片側にしか動かないことに最近になって気付きました。
120916-3.jpg
これがレバーです。真ん中にあるとシリンダーウェイトが抜けます。左右どちらかに動かすと最初の画像のように黒いプレートがウェイトを固定します。


調べてみると 拡張セットのブロックを取り外すと問題なく動くのですが、ブロックを固定すると動かなくなってしまいます。
121206-1.jpg
下側に付いているグレーの部品が拡張セットのブロックです。


更に分解して調べると↓このシリンダーウェイトが入る筒状の部品が反対側と比べて微妙に短い!!拡張セットのブロック幅もコアに対してやや小さめに作られています。これでやっと分かりました。
130515-1.jpg



拡張セットがない状態ではコアを締め付けているのはグリップ部分のボルト(最初の画像の真ん中のボルト)だけなので下端にあるシリンダーウェイトを入れる筒状部品には力がかからずスムーズにレバーの開閉ができるのですが、拡張セットを締め付けるとブロック下端を左右から締め付ける力が発生します。

コアは樹脂製なのでシリンダーウェイトが入る筒状の部品の長さが適正かつ左右均等でないと歪みが発生し、ウェイトと押さえプレートのクリアランスがなくなってしまいレバーが固くなってしまうんです。
130515.jpg
銀色に見えているのが拡張ブロックを固定するボルト&ナット。締めると赤矢印方向に力が発生します。


どうするか悩んだのですが、拡張セットのブロックとコアの間にワッシャーを挟んでブロックを締め付けてもシリンダーウェイトと押さえプレートの間にクリアランスができるようにしました。

組み立てて動かしてみたところとってもスムーズに動いてくれて一件落着です。しかし、高い買い物なんだからもう少し精度を上げて欲しいものですね。

購入するときはお店に動作確認までしてもらってからのほうが良いかも。フィットネスショップは器具の相談も受け付けているくらいだからそのあたりの対応もしてもらえるのかな??


パワーブロックの関連記事です。

パワーブロックSP9.0のレビュー

パワーブロック拡張セットのレビュー

>>おすすめサプリショップ iherb
>>おすすめサプリショップ2 マイプロテイン
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

プロフィール

中山筋太郎

Author:中山筋太郎

面白い筋トレ系ブログが色々あります
人気ブログランキングへ
お知らせ
現在、相互リンクを募集しています。リンクしてくれる方はこちらにコメントください。